東京都
292 /328ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
まちだしりつこくさいはんがびじゅつかん   ジャンル
町田市立国際版画美術館   美術  
WEB http://hanga-museum.jp/  
TEL 042-726-2771  
FAX 042-726-2840  
企画展 ☆「ドーミエ、どう見える?ー19世紀フランスの社会諷刺」

 独自のユーモアで19世紀フランスの社会を描き出した画家・オノレ・ドーミエ(1808-1879)は、仕事のかたわらで絵画を学び、当時最新の印刷技術だったリトグラフで新聞の挿絵を手がけた。1830年代には、国王ルイ=フィリップと腐敗した王政政治の諷刺画で注目を集めるも、検閲の強化により1835年以降は社会風俗の諷刺に転向。名もなき市民の生活などをテーマに、日刊諷刺新聞『ル・シャリヴァリ』に4000点以上の絵を提供した。
 2024年度に武蔵野美術大学名誉教授で彫刻家の田中栄作氏より受贈した、19-20世紀フランスの版画・雑誌265点のうち、新収蔵のドーミエ作品を中心に、同じく『ル・シャリヴァリ』で人気を博したポール・ガヴァルニ(1804–1866)の女性画や、当時のパリの景観図をあわせて展示。水泳や鉄道旅行といったレジャーから、ジェンダーによる差別意識、万国博覧会とオーバーツーリズム、戦争まで、現代にも繋がるテーマを内包。
  オノレ・ドーミエ『泳ぐ人たち』より、1841年、リトグラフ
          『鉄道』より、1843年、町田市立国際版画美術館蔵
          『青踏派』より、1844年、リトグラフ
          『万国博覧会』より、1855年、リ☆ミニ企画展「夢の江戸へー美人画と歴史ロマン」前期:9/26(金)~11/9(日)
                      後期:11/11(火)~12/21(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   開館時間:午前10時~午後5時(土日祝は5時30分まで、入場は閉館30分前まで)
   入館無料
 江戸時代初期に誕生した浮世絵は、浮世すなわち当世を題材とし、遊郭の花魁や芝居町の歌舞伎役者など当代のスター達を描きつづけた。明治時代になると、政府による極端な欧化政策に対する反動として、江戸時代を懐古する風潮が生まれ、浮世絵のなかにも、過ぎ去った時代を題材とする作品があらわれ始めた。
 本展で紹介するのは、明治時代に活躍した月岡芳年(1839-1892)と水野年方(1866-1908)の師弟による美人画で、江戸時代の女性像もそのひとつ。彼らが描いた江戸は、必ずしも正確な歴史理解に基づくものでなく、江戸時代を理想化した姿であり、史実にしばられない「夢の江戸」とも言える。
 芳年と年方の没後、浮世絵は急速にその姿を消す。当世を題材としていたはずの浮世絵が過去を描き始めたことは、図らずも浮世絵の終焉を暗示する。

月岡芳年《古今姫鑑 秋色》明治8-9年(1875-76)【前期展示】
月岡芳年《風俗三十二相 うるささう 寛政年間 処女之風俗》明治21年(1888)【前期展示】
月岡芳年《風俗三十二相 じれつたさう 嘉永年間 鳶妻之風俗》明治21年(1888)【後期展示】
水野年方《三十六佳撰 遊君 元和頃婦人》明治24-27年(1891-94)頃【前期展示】
水野年方《三十六佳撰 くつわや 明和頃婦人》、明治26年(1893)【後期展示】 などトグラフ


☆ミニ企画展「夢の江戸へ―美人画と歴史ロマン」~12/21(日) 
所在地194-0013
町田市原町田4-28-1
公共交通 JR、小田急「町田」駅下車 徒歩15分
平日は、JR、小田急「町田」駅下車、町田バスセンターまたは町田バスターミナルから
 「まちっこ(公共施設巡回ルート)」(約40分に1便)で原町田四丁目下車
  http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kotsu/bus/junkai/index.html 参照 
道路案内  
開館時間 午前10時~午後5時(火曜~金曜) 
午前10時~午後5時30分(土曜、日曜、祝日) 
休館日 月曜(休日の場合は翌日) 年末年始(12/28~1/6) 
入館料金
(常設時) 
無料 企画展示は、展示毎に異なる。 
第2、第4土曜は小中学生は無料 
企画展初日、開館記念日(4/19)、文化の日(11/3)
市政施行記念日(2/1)は無料 
満65歳以上の人は一般料金の半額 
障害者手帳、愛の手帳をお持ちの方は
本人と付き添いの1名まで一般料金の半額 
展示内容 日本で数少ない版画専門の美術館収蔵品を計画的に常設展示 
版画工房で実技指導を行っている 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 梅本 信一
更新日: 2017/02/27 0:00:00