東京都
29 /328ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
こくりつえいがあーかいぶ   ジャンル
国立映画アーカイブ   その他  
WEB https://www.nfaj.go.jp/  
TEL 03-3561-0823  
FAX 03-3561-0830  
企画展 ☆「映画監督 森田芳光」~11/30(日)
 月曜、8/26(火)~9/5(金)、10/7(火)~12(日)休館
 入館料金:一般500円 大学生300円 
      65歳以上、高校生以下及び18歳未満、障害者手帳をお持ちの方(付添者原則1名)無料(要証明)

 8mm映画の自主製作を皮切りに、商業映画デビュー作『の・ようなもの』(1981年)以来、独立独歩で1980年代以降話題作を提供してきた映画監督森田芳光(1950-2011)。喜劇、アイドル映画、文芸作、恋愛映画、法廷劇、ホラー映画、ミステリー映画、時代劇などのジャンルを越え、『家族ゲーム』(1983年)や『黒い家』(1999年)などでは時代の世相も取り入れて、一作ごとに異なるスタイルや演出を盛り込んだ作品群は、大きな反響を呼び起こした。
 本展では、多彩な作品を取り上げ、監督自身の愛蔵品や劇中で使われた小道具なども交え、、アイデアと独創に満ちた監督像を示す。
  愛用の8mm機材
  自主映画時代のアイデアノート
  『の・ようなもの』(1981年) フィルム缶
  『家族ゲーム』(1983年) 小道具 植物図鑑
  『家族ゲーム』(1983年) 小道具 インテリアコースター
  『未来の想い出 Last Christmas』(1992年)劇中キャラクターのぬいぐるみ
  再製作された『家族ゲーム』(1983)の食卓
  監督の書斎の再現セット
  愛聴盤が一同に会するレコードギャラリー
  監督作品のポスターギャラリー

トークイベント:申込不要、参加無料
8/23(土)ライムスター宇多丸が語る「ココが見どころ!展覧会『映画監督 森田芳光』」
 展示室ロビー(7階)にて、午後5~6時

10/18(土)
 三沢和子氏(プロデューサー) 聞き手:佐野亨氏(当館特定研究員)
 展示室ロビー(7階)*詳細は後日館サイトにて 
所在地104-0031
中央区京橋3-7-6
公共交通 東京メトロ銀座線京橋駅下車 出口1すぐ   
東京メトロ有楽町線銀座1丁目駅下車 出口7徒歩5分  
都営地下鉄浅草線宝町駅下車 出口A4すぐ   
JR東京駅下車 八重洲南口徒歩10分 
道路案内  
開館時間 大ホール 一般500円 高大生・65歳以上300円 小中生100円  
展示室  一般250円 大学生・65歳以上130円 高校生以下及び18歳未満、障害者手帳をお持ちの方と付添者1名は無料 
休館日 月曜日、上映準備・展示替期間、年末年始 
入館料金
(常設時) 
上映ホール 一般520円 高大生、シニア(65歳以上)310円 小中生100円
 障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名)無料 
展示内容 一般にはなかなか見る事のできない映画の上映 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: はっとり あやこ/服部 彰子
更新日: 2019/08/31 0:00:00