![]() |
群馬県 |
29
/52ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
はらびじゅつかんあーく | ジャンル |
原美術館ARC | 美術(現代美術) |
WEB | http://www.haramuseum.or.jp |
TEL | 0279-24-6585 |
FAX | 0279-24-0449 |
企画展 | ☆「トロイメライ」~令和8年1/12(月・祝) 木曜日(8月中無休)、令和8年1/13~3月中旬まで冬季休館 入館料金:オンラインチケット 当日券 一般:1500円 1800円 シニア(70歳以上):1200円 1500円 高大生: 700円 1000円 小中生: 500円 800円 障がい者手帳をお持ちの方と付添者1名は当日券の半額 現代、デジタルの画面の中と、生身の身体の両方を行き来する私たちにとって、いまや現実と架空を完全に切り離すことはナンセンスか。「現実(リアリティ)」とはどこかにあるものではなく、それぞれの実感=「たしかさ」をたどる行為そのもの。 時にアーティストは、不確かなイメージをとらえようと多様な表現を試み、彼らが思い描き生み出した作品は、私たちに新しいヴィジョンを見せ、「トロイメライ=夢見ごと」を立ち上げるのは個人にゆだねられる。本展では、誰もが身近に感じながらもその多彩さゆえに謎めく「夢」、「夢を見ること」をキーワードに作品を紐解く。 ジョナサン ボロフスキー《私は夢みた…》1983年 紙にアクリル絵具、シルクスクリーン ジョナサン ボロフスキ―《割れたピカソの夢》1990年、リトグラフ、シルクスクリーン 奈良美智 《Eve of Destruction》 2006年 カンヴァスに油彩 大竹伸朗 《網膜 #2 (紫影)》 1988-90年 写真、布テープ、プラスティック、木製パネル やなぎみわ 《無題I》 2004年 ゼラチンシルバープリント フランチェスカ ウッドマン 《Seven Cloudy Days, Rome》1977-78年 ゼラチンシルバープリント 狩野永徳《虎図》 桃山時代 一幅 紙本墨画 (~9/1、展示予定) 《武蔵野図屏風》 江戸時代 八曲一隻 紙本金地著色(9/5~11/5まで展示予定) 円山応挙《山水図屏風》(秋)江戸時代 六曲一双 紙本著色(11/7~令和8年1/12展示予定) ワークショップ 榎本浩子「やわらかな時間」9月~11月 会期中、複数回のイベント 屋外作品ガイドツアー:9/27(土)午前11時~(60分程度) 参加費:500円、10名 対話型作品鑑賞会:11/8(土)午前11寺~(60分程度) 参加費:無料、10名 |
所在地 | 〒377-0027 渋川市金井2855-1 |
公共交通 | 渋川駅から関越交通バス「伊香保温泉」「伊香保榛名口」行きで「グリーン牧場前」下車 渋川駅からタクシー10分 新宿駅新南口(JRバスターミナル)から高速バス「伊香保温泉号」で「グリーン牧場前」(1日1本のみ) |
道路案内 | 渋川伊香保ICから伊香保温泉に向かって8km、約15分 グリーン牧場側だけでなく、美術館側にも無料駐車場あり |
開館時間 | 午前9時30分~午後4時30分 |
休館日 | 木曜日(休日の場合は開館)、冬季休館 展示替え期間中 |
入館料金 (常設時) | 美術館単独 一般 ¥1,100 / 大高生 ¥700 / 小中生 ¥500 / 70歳以上 ¥550 *美術館単独の場合、グリーン牧場を通らずに美術館正門から入館 グリーン牧場セット券 一般1,800円、大高生1,500円、中学生1,400円、小学生800円 原美術館ARCメンバーは無料は無料 70歳以上半額 20名以上団体割引あり 学校団体は別途料金規定あり 群馬県内の小中学生は学期中の土曜日無料 |
展示内容 | 常設展はない 本館の原美術館のコレクションやその他で現代美術の企画展を行う。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | ミュージアムショップ、カフェテラス「カフェダール」あり メンバーシップあり E-mail:arc@haramuseum.jp |
報告者: Quita /北村 尚巳 |
更新日: 2021/05/29 0:00:00 |