|  | 東京都 | 
| 255      
/328ページ          都道府県別indexへ戻る | 
| きぬのみちしりょうかん | ジャンル | 
| 絹の道資料館 | 民俗 | 
| WEB | https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/003/005/p015671.html | 
| TEL | 042-676-4064 | 
| FAX | 
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒192-0375 八王子市鑓水989-2 | 
| 公共交通 | JRまたは京王線橋本駅より 京王バス 多摩美大前・上柚木経由 南大沢駅 行きで、バス停「絹の道入口」下車徒歩約5分 京王線南大沢駅より 京王バス 上柚木経由 橋本駅 行きで、バス停「絹の道入口」下車徒歩約5分 | 
| 道路案内 | |
| 開館時間 | 午前9時~午後4時30分(3~10月は5時まで) | 
| 休館日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 | 
| 入館料金 (常設時) | 無料 | 
| 展示内容 | 鑓水商人の歴史(江戸後期~開国~没落まで) 横浜の生糸商人との取り引き資料など鑓水商人が当時使用していた日用品、旧屋敷跡からの出土品など | 
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) | 資料館は鑓水の村名主を務めていた八木下要右衛門の屋敷跡に建てられています。絹の道は八王子市の史跡として指定されており、資料館は休憩所も兼ねています。 | 
| 報告者: 梅本 信一 | 
| 更新日: 2024/09/04 0:00:00 |