![]() |
東京都 |
239
/328ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いたばしくりつびじゅつかん | ジャンル |
板橋区立美術館 | 美術 |
WEB | http://www.itabashiartmuseum.jp/ |
TEL | 03-3979-3251 |
FAX | 03-3979-3252 |
企画展 | ☆館蔵品展「狩野派の中の人 絵師たちのエピソード」8/23(土)~9/28(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館無料 江戸狩野派には、最も格式の高い奥絵師、補佐する表絵師、さらに町狩野と呼ばれる人々など、膨大な数の絵師がいたので、名前や画風、活躍した時代なども多岐にわたる。本展では、絵師の人柄が伝わるエピソードやそれぞれの関係性を紹介し、親しめるようにする。天才伝説のある人、気性が激しい人、お腹が弱い人、親子関係、ライバル関係…など、絵師の性格や人間模様とともに狩野派の作品を鑑賞する。 狩野探幽《富士山図屏風》 狩野常信《四季花鳥図屏風》 狩野岑信《七福神図巻》 狩野周信《蛤観音図》 狩野典信《大黒図》 狩野惟信《四季花鳥図屏風》 狩野養信《群鹿群鶴図屏風》 英一蝶《投扇図》 講演会:9/20(土)午後2~3時30分(1時30分開場) 「狩野典信「日蓮聖人縁起絵巻」にみる中の人」安藤昌就氏(池上本門寺霊宝殿学芸員) 定員60名(事前申込不要、先着順) 美術講座:9/6(土)午後2~4時 「超入門!江戸狩野派の絵師たち」印田由貴子氏(学芸員) 定員20名(要事前申込)参加費500円 申込方法:8/23(土)午前9時より電話(03-3979-3251)で受付、1申込につき2名まで、先着順 ギャラリートーク:8/30(土)9/13(土)午後2時~30分間程度 事前申込不要、2階展示室へ ☆「区民文化祭(2025)」10/9(木)~11/2(日) ☆「戦後80年 戦争と子どもたち(仮称)」11/8(土)~令和8年1/12(月・祝) ☆「区立小・中学校作品展」令和8年1/20(火)~2/23(月・祝) ☆「焼絵展(仮称)」令和8年3/7(土)~4/12(日) |
所在地 | 〒175-0092 板橋区赤塚5-34-27 |
公共交通 | 都営地下鉄三田線西高島平駅より徒歩13分 東武東上線成増駅北口2番乗り場より国際興業バス 増17系統 美術館経由 高島平操車場行き「区立美術館」下車 都営三田線高島平駅西口2番乗り場より国際興業バス 増17系統 美術館経由 成増駅北口行き「区立美術館」下車 |
道路案内 | |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、12/28~1/4、展示替え期間 |
入館料金 (常設時) | 無料 |
展示内容 | 江戸狩野派中心の近世絵画、大正から昭和20年頃までの前衛美術、区内ゆかりの作家の作品。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2019/04/02 0:00:00 |