東京都
222 /335ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
こくがくいんだいがくはくぶつかん   ジャンル
國學院大學博物館   歴史 民俗  
WEB http://museum.kokugakuin.ac.jp/  
TEL 03-5466-0359  
FAX 03-5466-9237  
企画展 ☆相互貸借特集展示(西南学院大学博物館資料) 「非西欧圏における祈りIII
    フィリピン キリスト教美術コレクション」~令和7年1/26(日)
      月曜休館(祝日は開館)12/23~1/6、1/18~19、2/2休館
      入館無料
 キリスト教文化にかかわるさまざまな資料を収集し、調査研究をおこなう西南学院大学博物館から、前回に引き続き「非西欧圏における祈り」というテーマで展示。館蔵のフィリピンで制作された聖人像(サント)や聖画を展示。西欧からもたらされたキリスト教美術が、フィリピンでどのように開花したか、素朴で美しい作品たちを楽しむ。

☆特集展示「熊野へ―参詣と縁起―」「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年記念
         ~12/8(日)
 平安時代中期以降、上皇や貴族をはじめ多くの人々が参詣した熊野三山。10世紀から12世紀にかけて大きく変容した日本の神祇信仰の中で、在地の信仰の場や修行地であった熊野への信仰も形を変える。熊野は仏菩薩等の浄土ともされ、三山のうち、本宮では熊野権現の本来の姿(本地)は阿弥陀如来であるとされ、人々は往生や現世利益といった願いをかなえるために、神仏に詣でた。この変化にともない、寺社・霊場の由来・霊験や参詣の様子も絵画として表現される。本展示では「熊野那智参詣曼荼羅」をはじめ、國學院大學が所蔵する熊野参詣に関わる資料を中心に、参詣の様子をみる。

☆特集展示「ハニワ -その調査と修理-」武人埴輪 修復記念 ~令和7年1/26(日)
 館蔵の埴輪の中には、古い修理の補填材に劣化がみられるものや、欠損部分と修復部分の見分けがつかず、現在と大きく異なり造形されるものも少なくない。近年、収蔵資料の現状を確認し、過去の修復を再検討し、改めての解体・調査・修理を進めてきた。今回は重要美術品である埼玉県熊谷市野原古墳群出土人物埴輪(武装男子)の修理完了を記念して、修理済の埴輪、解体作業中の埴輪、そして今後の修理を予定している埴輪を紹介。

☆特別展「文永の役750年 Part2 絵詞に探るモンゴル襲来―『蒙古襲来絵詞』の世界―」
                      11/30(土)~令和7年2/16(日)
 文永の役からちょうど750年目、二つ目となる本展では熊本県菊池神社と埼玉県根岸家の協力で、『蒙古襲来絵詞』模写本を展示公開。現在、『蒙古襲来絵詞』の原本は独立行政法人国立文化財機構皇居三の丸尚蔵館所蔵が収蔵し、国宝に指定されているが、約40例の模写本が知られる。しかし、模写本には原本とは異なる内容を持ち、その違いはそれぞれの模写本が作成された経緯や時期など、さまざまな要因がある。本展では、菊池神社と根岸家所蔵の模写本を展示し、原本との違いとともに模写本間の違いを比較検討し、作成される経緯とそれぞれの模写本の位置付けを検討する。 
所在地150-8440
渋谷区東4丁目10-28
公共交通 渋谷駅新南口から徒歩約10分
表参道駅(地下鉄半蔵門線・銀座線・千代田線)B1出口から徒歩約15分
恵比寿駅(JR山手線・地下鉄日比谷線)から徒歩約15分
渋谷駅東口バスターミナル前から学03日赤医療センター行き、国学院大学前下車
恵比寿駅西口ロータリー1番のりば学06日赤医療センター行き、東四丁目下車 
道路案内  
開館時間 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 日祝日 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 考古「祭祀遺跡にみるモノと心」、神道「神社祭礼に見るモノと心」、校史「國學院の学術資産に見るモノと心」の3つの展示室 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2023/04/01 0:00:00