東京都
213 /333ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
めいじじんぐうみゅーじあむ   ジャンル
明治神宮ミュージアム   美術 歴史  
WEB https://www.meijijingu.or.jp/museum/  
TEL 03-3379-5875  
FAX  
企画展 ☆「皇后のまなざし」3/29(土)~6/22(日)
   木曜休館(祝日の場合は開館、5/1も開館) 
   入館料金:一般1000円 高校生以下900円
        小学生未満無料 小学生以下の入館は保護者の同伴要

 嘉永3年(1850)御生年の昭憲皇太后は、幕藩体制の終焉より未曾有の国難の中、明治元年(1868)に皇后となられ、天皇を内よりお支えになり、皇后のお立場から我が国の近代化にお力を注がれた。
 本展は、新しい時代の皇后として女子教育の振興や社会福祉、 殖産興業の一端を担った洋装の積極的な導入等、 今日の皇室にも受け継がれている昭憲皇太后の御事績の数々を、 明治神宮所蔵のゆかりの品々で紹介。
4/26~5/6 宝物殿 特別公開(午前10時~午後4時(入館は3時30分まで) 
所在地151-8557
渋谷区代々木神園町1-1(明治神宮内)
公共交通 JR「原宿」駅表参道口から徒歩5分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前〈原宿〉」駅2出入口より徒歩5分 
道路案内 明治神宮境内の参拝者駐車場 
開館時間 午前10時~午後4時30分(入館は閉館30分前まで) 
休館日 木曜(祝日の場合は開館) 
入館料金
(常設時) 
一般1000円 小中高生900円
(小学生以下の入館は保護者の同伴が必要)
 障害者手帳をお持ちの方は本人様のみ無料 
展示内容 1階「杜の展示室」で明治神宮の歴史や日々の営み、2階宝物展示室でエドアルド・キヨッソーネの描いた明治天皇・昭憲皇太后の尊影や、修復された「六頭曳儀装車」などの宝物。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 梅本 信一
更新日: 2020/12/01 0:00:00