| 長野県 |
|
196
/224ページ
|
| なぎそちょうはくぶつかん | ジャンル |
| 南木曽町博物館 | 歴史 民俗 |
| WEB | http://nagiso-museum.jp/ |
| TEL | 0264-57-3322 |
| FAX | 0264-57-4114 |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒399-5302 木曽郡南木曽町吾妻2190番地 |
| 公共交通 | JR中央西線南木曽駅からバス7分 |
| 道路案内 | 中央道中津川ICから25分、駐車場は町並みに第1~3まで有り(有料) |
| 開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時45分まで) |
| 休館日 | 12/29~1/1 |
| 入館料金 (常設時) | 大人 小中生 脇本陣奥谷/歴史資料館 600円 300円 妻籠宿本陣 300円 150円 共通券 700円 350円 |
| 展示内容 | 昭和42年より行われた町並み保存の中核。3館からなり、脇本陣奥谷から入館して順路となる 脇本陣奥谷:建物は国重文であり、林家のもの。木曽五木の禁制が解かれて明治10年(1877)に総檜造りに建て替えられた建物。貴賓用の御門や隠し部屋など。 歴史資料館:原始~近現代の南木曽の歴史(考古、東山道と木曽路、木曾義仲、近世近代の林業、木工芸など) 妻籠宿本陣:島崎家が当主で、明治20年代に最後の当主広助(藤村の兄)が東京へ出た後壊された建物を、平成7年に江戸時代の間取り図をもとに復元。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) |
| 報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
| 更新日: 2017/09/02 0:00:00 |