![]() |
長野県 |
161
/224ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
かるいざわちょうれきしみんぞくしりょうかん | ジャンル |
軽井沢町歴史民俗資料館 | 歴史 民俗 |
WEB | https://www.town.karuizawa.lg.jp/soshiki/21/ |
TEL | 0267-42-6334 |
FAX | 0267-42-6334 |
企画展 | 令和7年度特別企画展 「高原を駆ける草軽電鉄 ~地域・人をつないだ鉄道のあゆみ~」 7月15日(火)~11月15日(土 |
所在地 | 〒389-0111 北佐久郡軽井沢町大字長倉2112-101 |
公共交通 | しなの鉄道中軽井沢駅よりタクシー5分 |
道路案内 | 上信越道軽井沢ICより車30分 |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は開館、7/15~10/31は無休 11/16~翌年3/31冬期休館 |
入館料金 (常設時) | 大人400円 子ども200円 旧近衛文麿別荘(市村記念館)と共通 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者と介添者1名無料 |
展示内容 | 縄文時代の土器や、中山道の宿場の歴史など、道の文化史に関する資料と、明治以後の別荘地としての発展を紹介する資料(カナダ人宣教師のアレキサンダー・クロフト・ショーの別荘やその他代表的な別荘の模型など)、高冷地のくらしを支えた生活道具などの資料、故吉沢三朗氏のコレクションによる中国陶磁器。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | 冬期休館中に見学希望の場合は、平日のみ10人以上で受付、事前に要連絡 |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2025/08/31 0:00:00 |