| 東京都 |
|
160
/328ページ
|
| こうとうくなかがわふなばんしょしりょうかん | ジャンル |
| 江東区中川船番所資料館 | 歴史 民俗 |
| WEB | https://www.kcf.or.jp/nakagawa/ |
| TEL | 03-3636-9091 |
| FAX | 03-3636-9094 |
| 企画展 | ☆「秋の釣具コーナー~ハゼ竿~」~10/26(日) |
| 所在地 | 〒136-0072 江東区大島9-1-15 |
| 公共交通 | 都営新宿線東大島駅下車大島口から徒歩5分 都営バスなら「亀24(葛西橋~亀戸駅)」「門21(東大島駅~門前仲町)」 「錦28(東大島駅~錦糸町駅)」で第五大島小下車徒歩2分、 「草24(東大島駅~浅草寿町)」「平28(東大島駅~平井駅)」 「AL01(東大島駅~東大島駅)」で東大島駅前下車徒歩5分 |
| 道路案内 | |
| 開館時間 | 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) |
| 休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館)12/28~1/4、展示替え日など |
| 入館料金 (常設時) | 高校生以上200円 小中生50円 |
| 展示内容 | 江戸時代、江戸川や利根川を結ぶ重要な位置にあった中川船番所の実物大復元ジオラマと出土遺物、江戸を巡る水運の歴史や川船の模型。現在の江東区の海岸ができるまでの歴史。和竿を中心とした釣り具の展示。 |
| 観覧時間 | 約40分 |
| その他 (販売・友の会等) | 江戸時代の想像眺望図をもとに旧中川・小名木川を展望できるスペース有り。 |
| 報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
| 更新日: 2017/03/31 0:00:00 |