長野県
158 /221ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
かるいざわあんどうびじゅつかん   ジャンル
軽井沢安東美術館   美術  
WEB https://www.musee-ando.com/  
TEL 0267-42-1230  
FAX  
企画展 ☆夏の特集展示 2024「戦争の時代日本における藤田嗣治 日常から戦時下へ」~9/24(火)

 1920年代、「乳白色の肌」の裸婦で一躍時の人となった藤田嗣治。1929年に凱旋帰国展のために一時帰国した後、1933年からは日本を活動の拠点とした。次第に戦争の足音が近づきつつも、藤田は変わらず作品制作に意欲的で、フランスや中南米での経験をもとに壁画を多く手がけ、メキシコで出会った人たちを描くほか、肖像画の制作も行う。外務省などから、海外へ向けた日本文化の紹介という任務を受け、日本全国津々浦々を旅をし、日本の風景・風習・伝統を描き、逆に「国際人」として作品や文章を通じてフランスを紹介することにも精力的であった。
 1937年に日中戦争が勃発すると、藤田を含む多くの画家たちが従軍画家となり画風は日本的なものへと変化、その後は「銃後の生活」や戦場にフォーカスした作品を描いた。本展では、藤田が日本に滞在した1930年代、40年代にフォーカスしそのなかで生み出された藤田の作品、そして土門拳撮影による貴重なポートレート写真を紹介。
   初公開作品 《猫》1929年 墨・絹本
   初公開作品 《九江 航空隊 整備》1940年 油彩・キャンバス
   初公開作品 《道で遊ぶ子供たち》1955年 紙・墨

☆「藤田嗣治 日本における『本のしごと』 藤田が見たフランス」~9/24(火)
 ジャポニズムが再燃した1920年代のパリにおいて日本を紹介する「本のしごと」に携わった藤田は、今度は戦争が本格化するまでの日本においてフランスの風俗や流行、女性などをテーマに「本のしごと」を手がけた。なかでも女性の活躍や海外文化を紹介する婦人雑誌は、海外生活の長い藤田を歓迎し、表紙絵の制作を藤田に依頼した。『本のしごと』を通じて藤田が見たフランスを見て、1930年代の日本社会に漂っていた進歩的な空気を感じる。
  『ホーム・ライフ』(表紙:藤田嗣治 1937年4月号 大阪毎日新聞社/東京日日新聞社)

☆同時開催テーマ展「藤田嗣治 エコール・ド・パリの時代」(展示室2)
 1913年に渡仏した藤田が、「乳白色の肌」でヨーロッパを席巻する1920年代まで、さまざまなスタイルを模索し、独自のスタイルの確立を目指して挑戦し続けた藤田の作品を、当館コレクションとともに紹介。
  《二人の少女》1918年 油彩・キャンバス 
所在地389-0104
北佐久郡軽井沢町軽井沢東43-10
公共交通 軽井沢駅 (JR北陸新幹線・しなの鉄道) 北口より徒歩約8分 
道路案内 駐車場なし、車で来館の場合は、本館南側の「町営駐車場」など近隣の有料駐車場を利用 
開館時間 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 水曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始・1月中旬・2月下旬 
入館料金
(常設時) 
電子チケット 大人2200円 高校生以下1000 円
当日券(券売機)大人2300円 高校生以下1100 円 
展示内容 エコールド・パリの時代に名声を博したフジタが、愛する人との別れ、二度の戦争、一部の人々の嫉妬など数々の予期せぬ事態に翻弄された後、晩年フジタが描いた可憐な猫や少女たち、そして気高い聖母子像の数々。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
E-mail: info@musee-ando.com

サロンのみ利用 大人800円 高校生以下400円 身体障害者手帳をお持ちの方:半額(電子チケット除く) 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2024/08/03 0:00:00