| 東京都 |
|
154
/328ページ
|
| とりつだいごふくりゅうまるでんじかん | ジャンル |
| 都立第五福竜丸展示館 | 歴史(現代) |
| WEB | http://d5f.org/ |
| TEL | 03-3521-8494 |
| FAX | 03-3521-2900 |
| 企画展 | ☆企画展「子どもたちの未来のために ロンゲラップからメジャトへ、移住40年を迎えて」~令和8年3/22(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日)年末年始(12/29~1/3)休館 入館無料 戦後、アメリカによって繰り返された水爆実験の「死の灰」が故郷の島を汚染し、病気や死産で人びとを苦しめられた。 1985年5月、マーシャル諸島ロンゲラップ環礁の人びとは、“子どもたちの未来のために”という言葉を掲げて故郷の島を離れることを決めた。 移住から40年が経ち、人びとは移住先の地で新たな故郷を築きつつあるが、彼らの帰島の願いは叶わない。本展では、核実験によって故郷を奪われた人びとの苦悩と、その歩みをたどる。 ギャラリー・トーク:学芸員による:毎週土曜午後1時~約30分(12/13を除く)申込不要 時間に展示館内、第五福竜丸船尾付近に集合 |
| 所在地 | 〒136-0081 江東区夢の島3-2 夢の島公園内 |
| 公共交通 | JR、地下鉄、TWR新木場駅から徒歩10分 地下鉄東陽町駅から都バス(木11)「新木場」行きに乗り「夢の島」下車 |
| 道路案内 | 首都高湾岸線で「新木場」出口より、明治通り沿い1分。 夢の島公園駐車場を利用可、但し平日に大型バス利用の場合は、前日までに要予約。 (東京都公園協会のサイトURL https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access042.html) |
| 開館時間 | 9時30分-16時 |
| 休館日 | 月曜日 |
| 入館料金 (常設時) | 無料 |
| 展示内容 | 第五福竜丸の船体と付属品 航海日誌や公式文書など その他原水爆関係資料 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) |
| 報告者: Quita /北村 尚巳 |
| 更新日: 2023/03/03 0:00:00 |