![]() |
東京都 |
151
/328ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ゆうせいはくぶつかん | ジャンル |
郵政博物館 | 歴史 |
WEB | http://www.postalmuseum.jp/ |
TEL | 03-6240-4311 |
FAX |
企画展 | ☆「ーくまのぬいぐるみの郵便屋さんーぽすくま 原画展」~9/23(火・祝) 9/1(月)8(月)16(火)休館 入館料金:大人300円 小中高生150円 障がい者手帳等をお持ちの方と介助者は無料 森の郵便局で働く、くまのぬいぐるみの郵便屋さん、ぽすくま。 ぽすくまが誕生したのは、テディベアをテーマとした2012年9/21発行の「秋のグリーティング」切手。これらのテディベアの一つとして、郵便屋さんのテディベア、のちの「ぽすくま」が初登場した。以降、ぽすくまは切手からオリジナルキャラクターとして成長、アニメや絵本などさまざまな分野で活躍。 本展では、今年発行の「森の郵便局のものがたり」絵本シリーズの1号と2号の原画をはじめ、ぽすくまが各地の名所を巡り、ご当地名物を紹介している原画など、中丸ひとみ氏の手がけたぽすくまの原画の数々を紹介。ぽすくまの誕生日である9月21日には、作者の中丸ひとみ氏のトークイベント及びサイン会等も開催。 I ぽすくまが博物館に遊びにくるよ!;8/11(月・祝)8/16(土)(1)午後1時30分~2時(2)午後3時~30分 II ぽすくまの缶バッジを作ろう!8/15(金)9/23(火・祝)午後1時30分~4時30分 III ぽすくまのぬり絵を楽しもう!:8/23(土)8/30(土)9/15(月・祝)午後2~4時 大人には館蔵の錦絵をモチーフにした大人のぬり絵も IV ぽすくまの絵本 読み聞かせ:学芸員:8/13(水)午後2時~30分 V 手紙ワークショップ:ステンシルでぽすくまの絵はがき:8/10(日)8/31(日)9/7(日) 午後2~4時 定員各日24名(予定)(未就学児は要保護者)材料が無くなり次第終了 夏のワークショップ I[整理券] かわいい!もこもこモールでクマを作りましょう:8/17(日)8/24(日)9/14(日) (1)午後1時30分~2時10分 (2)午後3時~40分 定員各回12名(予定)(小学校低学年以下は要保護者) 当日、博物館受付で整理券を配付(先着順) II エレキテルの機能模型の実演:8/13(水)8/14(木) 平賀源内のエレキテルの機能模型を使用して、構造の説明と実演を行います。 ぽすくまのバースディ・イベント9/21(日) (1)ノベルティをプレゼント:9/21(日)博物館入場者にぽすくまのノベルティをプレゼント。 1人1回限り(無くなり次第終了) (2)トークイベント:中丸ひとみ氏(元 切手デザイナー)午後2~3時30分 15分前に会場(多目的スペース)集合 定員35名(予定)、終了後、サイン会を予定 (3)ぽすくまのグリーティング:午後1時~30分(予定) (4)記念小型印の押印サービス:向島局の臨時出張所による (はがき料金以上の金額の切手に押印85円以上の切手を貼った押印台紙を準備) 絵手紙教室:ぽすくまをモチーフに絵手紙を描く:9/13(土)午後2~4時 日本絵手紙協会公認講師 |
所在地 | 〒131-8139 墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ9F |
公共交通 | 東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅、東武スカイツリーライン/京成押上線/都営浅草線「押上」駅から イーストヤード12番地のエレベーター・エスカレーターで8階まで上がり、8-10Fライフ&カルチャー用エレベーターに乗り換え、9階まで |
道路案内 | 公共交通機関を利用のこと |
開館時間 | 午前10時~午後5時30分(入館は5時まで) |
休館日 | 不定休(展示替え及び設備点検などにより臨時休館あり) |
入館料金 (常設時) | 大人300円 小中高生150円 障がい者手帳をお持ちの方と介助者は無料 |
展示内容 | 郵便にまつわる歴史や物語を7つの世界に分けて展示や映像で紹介する常設展示ゾーン、企画展示ゾーン、手紙ラウンジ、イベントスペース、ミュージアムショップ、ミュージアムゆうびんきょくで構成。日本最大約33万種の切手展示のほか、国内外の郵政に関する資料約400点。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | ミュージアムショップあり。 |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2014/11/30 0:00:00 |