![]() |
長野県 |
137
/221ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こうみまちこうげんびじゅつかん | ジャンル |
小海町高原美術館 | 文学 |
WEB | https://www.koumi-museum.com/ |
TEL | 0267-93-2133 |
FAX | 0267-91-3011 |
企画展 | ☆「井上直久展 イバラードへの旅」~6/8(日) 火曜日(祝日は開館)祝日の翌日休館 入館料金:大人500円 小中生150円 かつて宮沢賢治が岩手県を「イーハトーブ」と呼び、故郷の風土を自身の心象風景、物語と重ね合わたように、井上直久は自身が住む大阪府茨木市を「イバラード」と呼び、その独特な世界観を絵で表した。井上直久は「イバラード」の名を口にした瞬間、また意識した瞬間に目に映った風景・事象すべてが幻想的で不思議な世界へと変貌を遂げるという。見慣れた駅前の風景は広大な丘陵地に、自宅裏の麦畑は黄金色に輝く原野へ。 イバラード世界は幻想の物語でありながらも、完全なる無から創造されたものではなく、湧き出す心象風景であり、井上直久の描く「イバラード」は、「見方をほんの少し変えるだけで、世界は面白くなる」ということを私たちに教えてくれる理想郷としての景色でもある。 本展ではこれまで井上直久が長く手がけてきたイバラード世界の原画を中心に、スケッチ、版画、立体造形物などを通して、その創造世界を紹介。 《タニマチ》 《象の家(檻)》 《虹化石の街》 《多層海麗日》など |
所在地 | 〒389-0111 南佐久郡小海町豊里5918-2 |
公共交通 | 長野新幹線佐久平駅またはJR小海線小海駅からバス 「小海リエックス行き」で美術館前下車 路線バスは小海町役場(0267-92-2525)へ問い合わせ |
道路案内 | 中央道須玉ICまたは上信越道佐久ICより国道141号線を経て 松原湖入口信号を松原湖方面へ4km |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 火曜日(祝日は開館)祝日の翌日休館 |
入館料金 (常設時) | 大人500円 小中生150円 |
展示内容 | 栗林今朝男の洋画、島岡達三の“縄文象嵌”手法の陶芸、SPレコードコレクション。建物は安藤忠雄氏の設計。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | E-mail: bizyutukan@koumi-town.jp レストランあり、土日祝の昼間時のみ営業、ショップあり |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2022/08/03 0:00:00 |