![]() |
長野県 |
137
/224ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
あずみのしとよしなきょうどはくぶつかん | ジャンル |
安曇野市豊科郷土博物館 | 歴史 民俗 科学 |
WEB | https://www.city.azumino.nagano.jp/site/museum/ |
TEL | 0263-72-5672 |
FAX | 0263-72-7772 |
企画展 | ☆安曇野市制施行20周年記念 戦後80年平和事業 夏季企画展 「日中戦争、太平洋戦争下の安曇野の人々」~10/5(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日、ただし9/22(月)のみ開館) 入館料金:高校生以上100円 中学生以下及び市内在住の70歳以上は無料 障がい者及び介助者1名は無料 先の大戦で安曇野市域において戦地への出征、銃後の地域社会を支えるなど、戦争を経験した人々。本展では、特別攻撃(特攻)に出撃して命を落とした若者二人、上原良司さんと浅川又之さん、女学校を卒業し女子挺身隊員として軍需工場の作業に動員され身体をこわし17歳の誕生日の11日後になくなった中島良子さん、それを受け止めなければならなかった親族のつらい気持ちを、残された書簡、写真や証言などから紹介。 加えて、満州開拓に向かった人々の新資料、旧堀金村教育委員会が1967年(昭和42)に実施し「戦時 出征、戦没 満州開拓者」のアンケートとともに集められた遺影を展示。平和を守り、戦争を繰り返さないために経験を伝えていく重要さを考える。 本企画展により、改めて先の大戦の悲惨さと平和の大切さを考えてみませんか。 講座:8/30(土)2階学習室にて、午後1時30分~3時、入館料のみ 「安曇野の戦争遺跡を考える」原 明芳氏(館長) 定員30名(先着順)申込 8/20(水)午前9時より電話にて受付 現地見学会:10/4(土)午前9時~正午、博物館集合、参加費100円(資料代等) 「豊科の戦争遺跡を歩く」原 明芳氏(館長) 案内人 原 明芳(当館館長) 定員20名(先着順)申込 9/20(土)午前9時より電話にて受付 *博物館ブックレット7「安曇野の戦争と、戦争遺跡」持参を勧め ギャラリートーク:8/23(土)9/20(土) 1日2回 午前10~11時 午後1時30分~2時30分、申込不要 |
所在地 | 〒399-8205 安曇野市豊科4289-8 |
公共交通 | 大糸線豊科駅から東へ徒歩10分 |
道路案内 | |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日は開館)祝日の翌日、年末年始(12/28~1/4) |
入館料金 (常設時) | 高校生以上100円 中学生以下/市内在住の70歳以上無料 |
展示内容 | 「安曇野をめぐる水と私たちのくらし」をテーマに、水に関わるくらしの道具から、水が豊富に使えない地域での工夫や安曇野の田園風景を支える稲作の様子など。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2023/09/04 0:00:00 |