東京都 |
13 /335ページ 都道府県別indexへ戻る |
とうきょうこくりつきんだいびじゅつかん | ジャンル |
東京国立近代美術館 | 美術 |
WEB | http://www.momat.go.jp/ |
TEL | 03-3214-2561 |
FAX | 03-3214-2577 |
企画展 | ☆企画展「ハニワと土偶の近代」~12/22(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 開館時間:午前10時~午後5時(金土は8時まで、入館は閉館の30分前まで) 入館料金:一般1800円 大学生1200円 高校生700円(500円) 中学生以下、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料 相互割引 特別展「はにわ」× 「ハニワと土偶の近代」相互割引:他方のチケット提示で当日券100円引き 古(いにしえ)の地層から出土するハニワや土偶のイメージは日本中に浸透し、キャラクターと化して、美術、工芸、建築、写真、映画、演劇、文学、伝統芸能、思想、さらにはテレビ番組にいたるまで、幅広い領域で文化現象を巻き起こした。戦後、岡本太郎やイサム・ノグチによって、考古学資料にすぎなかった出土遺物の美的な価値が「発見」されたというエピソードはもはや伝説化している。なぜ、出土遺物は一時期に集中して注目を浴び、広まったのか、作家たちが「遺物」の掘りおこしに熱中したのはなぜか―美術を中心に、文化史の舞台に躍り出た「出土モチーフ」の系譜を、明治時代から現代にかけて追い、ハニワや土器、土偶に向けられた視線の変遷を探る。 序章 好古と考古 ―愛好か、学問か? 蓑虫山人《陸奥全国古陶之図》(部分)1882-1887年頃 弘前大学北日本考古学研究センター 河鍋暁斎《野見宿禰図》1884年 松浦武四郎記念館 五姓田義松《埴輪スケッチ(『丹青雑集』より)》1878年 個人蔵(團伊能旧蔵コレクション 1章 「日本」を堀りおこす ―神話と戦争と 都路華香《埴輪》1916年 京都国立近代美術館 蕗谷虹児《天平神助》1943年 新発田市 2章 「伝統」を掘りおこす ―「縄文」か「弥生」か イサム・ノグチ《かぶと》1952年 一般財団法人 草月会(千葉市美術館寄託) 岡本太郎《犬の植木鉢》1954年 滋賀県立陶芸の森陶芸館 桂ゆき《人と魚》1954年 愛知県美術館 3章 ほりだしにもどる ―となりの遺物 タイガー立石《富士のDNA》1992年 NHK教育番組「おーい!はに丸」1983-1989年放送 ひんべえ と はに丸 1983年 劇団カッパ座 |
所在地 | 〒102-8322 千代田区北の丸公園3-1 |
公共交通 | 地下鉄東西線竹橋駅1b出口より徒歩3分 |
道路案内 | |
開館時間 | 午前10時~午後5時 (毎週金曜日は8時まで、入館は閉館30分前まで) |
休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館)展示替え期間、年末年始(12/29~1/1) |
入館料金 (常設時) | 一般500円(5時から割引 300円) 大学生250円(5時から割引 150円) 高校生及び18歳未満、65歳以上無料 障害者手帳持参者と付添者1名は無料 国際博物館の日(5/18)毎月第1日曜日・11/3は所蔵作品展(コレクション展)のみ無料 |
展示内容 | 明治40年頃から現代までの日本と世界の美術作品 |
観覧時間 | 特別展込み約2時間 |
その他 (販売・友の会等) | ミュージアムショップ、レストラン「クイーン・アリス」、アートライブラリー、情報コーナーあり。 パスポート1200円 |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2017/09/02 0:00:00 |