群馬県
13 /52ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
たかさきしたわーびじゅつかん   ジャンル
高崎市タワー美術館   美術  
WEB http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014021900025/  
TEL 027-330-3773  
FAX 027-321-7277  
企画展 ☆「日本画オノマトペ」9/27(土)~12/21(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般200円(160円)高大生160円(100円)
        ( )内は20名以上の団体割引料金
         65歳以上、中学生以下無料(要証明)
         身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳(ミライロID可)所持者と付添者1名は無料
         10/28(火)は群馬県民の日につき無料
         館サイト内のインターネット割引券を提示の方は2名まで団体割引料金

 雨が「ざあざあ」と降る。が「ひらひら」と舞う。「ふわふわ」の毛並み。触れると「ちくちく」しそうなトゲ。日常的に使う、このような擬音語や擬態語のことを「オノマトペ」という。作品と向き合った時、どのようなオノマトペがか、想像力を働かせるとともに、作品を通して自分だけの音を見つけながら楽しむ。
  歌川国芳《人真根の申 英雄大倭十二士 御曹司牛若丸》 高崎市タワー美術館蔵 /ひらり
  横山大観《朝陽映島》1939年頃 高崎市タワー美術館蔵 /ざぶん
  冨田溪仙《壑を渉る鹿》1931年 高崎市タワー美術館寄託 /ごうごう ターンターン
  伊東深水《雪の夜》1925年 高崎市タワー美術館蔵 /「ぬくぬく」と温まる
  依田万実《Moon Rabbit-風の谷を越えて》2008年 高崎市タワー美術館寄託 /うさぎが「ぴょーん」
  田渕俊夫《めひしば》1975年 高崎市タワー美術館蔵 /「そよそよ」と葉が揺れる
  奥田元宋《月山秋燿》1996年 高崎市タワー美術館寄託 /水面が「きらきら」輝く
  歌川国芳《浮世又平名画奇特》高崎市タワー美術館蔵 /「がやがや」騒がしい

対話型鑑賞イベント「おしゃべり鑑賞会」
12/7(日)午後2~3時、12/12(金)午後6時30分~7時30分
​定員各回8名(先着)入館料のみ
申込方法:9/27(土)午前10時から電話で受付(Tel 027-330-3773)

学芸員による作品解説会:9/27(土)10/12(水)10/29(土)11/9(日)11/29(土)12/20(土) 午後2時~
申込不要 
所在地370-0841
高崎市栄町3-23 高崎タワー21
公共交通 JR高崎駅東口より徒歩2分 
道路案内 関越自動車道高崎I.C.から20分 
駐車場は駅前駐車場、ココパルク800、メディアメガ高崎、イーストパークを利用(受付で1時間無料券を配布) 
開館時間 午前10時~午後6時 金曜日のみ午後8時(入館は閉館30分前まで) 
休館日 毎週月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日
展示替期間(臨時休館) 年末年始 
入館料金
(常設時) 
一般200円(160円) 大・高生160円(100円)
中・小生100円(60円) 内は20名以上の団体割引料金 
展示内容 企画展のみを実施 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2014/04/01 0:00:00