群馬県
11 /52ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
ぐんまけんりつきんだいびじゅつかん   ジャンル
群馬県立近代美術館   美術  
WEB http://mmag.pref.gunma.jp/  
TEL 027-346-5560  
FAX 027-346-4064  
企画展 ☆企画展示「20世紀イタリアの巨匠 マリノ・マリーニ 新収蔵の版画作品を中心に」~6/8(日)
    月曜(5/5は開館)5/7(水)休館
    入館料金:一般600円 高大生300円
          中学生以下、障害者手帳等所持者と介護者1名は無料

 イタリア中部の古都ピストイアに生まれたマリノ・マリーニ(Marino Marini、1901-1980)は、古代ローマ以前、エトルリア文明の素朴で力強い造形に大きな影響を受け、豊かな自然の恵みを女性像に表した「ポモナ」の連作や、人類の悲劇的な姿の象徴として暴れる馬に振り落とされそうになる騎手をかたどったシリーズなどを発表、20世紀を代表する彫刻家の一人。画家として出発したマリーニは、彫刻が評価されるようになってからも絵画、そして版画の制作を生涯続けた。
 伊勢崎市出身の個人コレクターから、マリーニの版画146点、挿絵本1点、テンペラ画1点、彫刻2点、合計150点の作品を一括して寄贈をうけ、このコレクションの全貌を紹介。最初期の繊細な銅版画から晩年の色鮮やかなリトグラフまで各年代にわたる充実した版画コレクションを中心に、絵画と彫刻を加え、およそ150点の作品を一堂に展示。
  《夏》1920-21年頃 エッチング
  《ポモナのための習作》1944年 リトグラフ
  《小さな奇跡》1951年 ブロンズ
  《色彩から形へI》1969年 リトグラフ
  《奇跡》1970年 エッチング
  《「春の祭典」の登場人物たちVIII》1974年 リトグラフ
  《軽業師と馬》1977年 エッチング、アクアチント
  《マリノーゲーテよりI》1979年 エッチング、アクアチント など

記念講演会:5/17(土)2階講堂にて、午後2~3時30分
「イタリア美術史のなかのマリノ・マリーニ」(仮)金井直氏(信州大学人文学部教授)
定員100名(先着順)要入館券・申込不要

学芸員による作品解説会:5/29(木)午後2~3時・申込不要 
所在地370-1293
高崎市綿貫町992-1
公共交通 JR高崎駅から 上信バス新町駅行き群馬の森下車、徒歩3分 
高崎市内循環バス(ぐるりん)東循環線、
岩鼻線15系統・昭和病院行(約20分)群馬の森線10系統・中居団地先回り(約26分)
群馬の森線9系統・健大先回り(約35分)でいずれも「群馬の森」下車 
道路案内 関越自動車道藤岡I.C.から前橋方面へ約8分 
開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休館)と12/29~1/3 
入館料金
(常設時) 
一般300円 高大生150円 中学生以下無料 
展示内容 戸方庵井上コレクション(日本・中国の古美術)、湯浅一郎、福沢一郎、鶴岡政男、オノサト・トシノブ、山口薫など県関係の近代洋画、ルドン、ルオー、ミロの版画、ルオー、ピカソ、シャガールの油彩画。 
観覧時間 約1時間 
その他
(販売・友の会等) 
群馬の森公園内 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2025/05/18 0:00:00