![]() |
長野県 |
1
/224ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ながのけんりつびじゅつかん | ジャンル |
長野県立美術館 | 美術 |
WEB | https://nagano.art.museum/ |
TEL | 026-232-0052 |
FAX | 026-232-0050 |
企画展 | ☆オープンギャラリー 公開制作vol.5「古橋まどか」~9/28(日) ☆企画展「いきものの森」~9/15(月・祝) 水曜休館 入館料金:一般1000円 大学生及び75歳以上 800円 高校生以下又は18歳未満 無料 コレクション展(本館・東山魁夷館)との共通料金:一般1500円 大学生及び75歳以上1100円 体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と付添者1名は無料 リピーター割引(本展の半券持参で半額:1枚につき1名有効) 本展では現代作家6人が、それぞれの視点を通して作品にした「いきもの」の姿を紹介。それらは、実際のいきものと必ずしも同じではなく、本当に生きているように見えるものや、ふしぎな形をしたもの、実際には存在しないものも。「いきもの」とは何か、森の中を歩くように作品の間をめぐりながら、新たな発見や出会い。 大曽根俊輔(乾漆彫刻家、仏像の修復に携わる) 《アルダブラゾウガメ アップルさん》2017年 脱活乾漆、漆、麻布、色漆、ガラス玉、檜、杉 岡江真一郎(アニメーション作家、ライブパフォーマンス) 《コナラのそばのわたしたち》2025年(新作のためのドローイング) 田中彰木(版画家、人間と自然との関わりを木版画をベースに表現) 《Kouika Awashima Kagawa》2023年 木版画、西ノ内和紙、水溶性油性インク 冨岡奈津江(陶芸家、粘土で細かいピースを作り釉薬を細かくかけたのちに窯で焼成) 《キンシコウ》2015年 陶 富田菜摘(美術家、金属廃材の動物作品や、新聞紙や雑誌を素材にした人物作品) 《プランドン》2023年 ミクストメディア、金属廃材 ミロコマチコ(画家・絵本作家、絵本からライブペインティングまで) 《月夜のおどり》2023年 アクリル、木製パネル こどもアートラボ:8/9(土)事前申込み不要 (1)午前10~11時30分 (2)午後1~3時 ※午前午後同じプログラム内容 「木っぱでいきものをつくろう!」本館1階 交流スペースにて 対象:3歳以上の子どもから大人までどなたでも 当日受付:各回終了時間の20分前に受付終了 出品作家によるオープントーク (1)8/16(土)午前10~11時 岡江真一郎氏(アニメーション作家)と、担当学芸員による (2)8/30(土)午前10~11時 冨岡奈津江氏(陶芸家)、富田菜摘氏(美術家) いきものの森 アップル×アップル:8/23(土)午前10時~正午 城山動物園の「アルダブラゾウガメ アップルさん」をモチーフに、 大曽根俊輔が制作した作品《アルダブラゾウガメ アップルさん》を、動物園まで移動し、ご本人ならぬご本亀?!に見せに行こう! 本館1F 展示室1前 メインエントランス(受付開始 9時45分)集合 ゲスト:大曽根俊輔氏(乾漆彫刻家) 塚田泰佑氏(城山動物園学芸員) 要申込:館サイトの応募フォームより先着順 定員30名程度 ☆NAMコレクション2025「国立美術館 コレクション・プラス マルセル・デュシャン+松澤宥ーオブジェの誕生と消滅ー」8/2(土)~10/7(火) ☆東山魁夷館開館35周年記念展「東山魁夷 永遠の海 私は、いま、波の音を聴いている」10/4(土)~11/16(日) ☆企画展「Keizo Kitajima:A Retrospective」11/29(土)~令和8年1/18(日) ☆企画展「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」令和8年2/7(土)~4/12(日) |
所在地 | 〒380-0801 長野市箱清水1-4-4 城山公園内 |
公共交通 | 長野駅善光寺口1番バス乗り場から善光寺方面のバスで「善光寺大門」下車、善光寺境内経由で徒歩10分、または「善光寺北」下車、徒歩5分 |
道路案内 | 上信越道長野ICまたは須坂長野東ICより市街・善光寺方面へ約30分 一般来館者用の駐車場はない 東山魁夷館北側の駐車場は「信州パーキング・パーミット制度」専用で予約制 |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) 東山魁夷館はGW期間は6時(入館は5時30分)まで |
休館日 | 水曜日(祝日の場合は翌日)、12/29~1/1、全館展示替え期間あり |
入館料金 (常設時) | 一般\700(\600) 大学生・75歳以上\500(\400) 本館コレクション展を開催しない場合はそれぞれ\200引き 高校生以下、18歳未満無料 ()は20人以上、各種割引 |
展示内容 | 長野県にゆかりの作家、信州の風景画。 東山魁夷の習作・下図・版画などを年6回の常設展で展示。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | 年間パスポートあり |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2021/05/01 0:00:00 |