岡山県
50 /87ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
いばらしりつひらくしでんちゅうびじゅつかん   ジャンル
井原市立平櫛田中美術館   美術  
WEB http://www.city.ibara.okayama.jp/denchu_museum/index.html  
TEL 0866-62-8787  
FAX 0866-62-9567  
企画展 ☆特別展「第30回平櫛田中賞受賞記念展 棚田康司―線上に幅を 空間に愛を―」~11/26(日)
  月曜休館(祝日の場合は翌日)
  入館料金:一般1000円
       高校生以下、市内在住の65歳以下の方は無料(要証明) 


 平櫛田中(1872~1979)が数え100歳の時に自ら創設した平櫛田中賞。第30回平櫛田中賞受賞を記念して開催。
 明石市出身の棚田康司(1968~)は東京造形大学と東京藝術大学大学院で彫刻を学び、文化庁芸術家在外研修員としてベルリンに滞在して以来、日本古来の一木造に目覚める。はかなげな表情をもつ少年少女を主要なテーマとし、木彫における伝統性と現代性を表現する。本展では初期から最新作までの自選作品約24点を展示し、創作の軌跡をたどる。
 第30回平櫛田中賞受賞作《つづら折りの少女 その4》2021
 《2020年 全裸の真理》2011
 《木の花は星形の台に立つ》2014
 《卓の少年―太陽》《卓の少年―月》2015
 《マントの少年―日本の場合》2015 など

棚田康司アーティストトーク:10/28(土)午後3~4時
学芸員によるギャラリートーク:10/14(土)22(日)11/11(土)19(日)午後1時30分~2時15分

棚田康司ワークショップ「未来の私の町にこんな建物があったら」【事前申込要】
 10/29(日)午前10時~午後5時、2階 講習室
   小さなクスノキの角材を2個ずつ用いて制作
   定員:10名 中学生以上(中学生は見守りで保護者1名の同伴可)
   参加費:2500円(材料費、観覧料を含む)

申込方法:電話またはFAXで先着順、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号、彫刻刀持参の有無 
所在地715-8601
井原市井原町315
公共交通 井原鉄道 井原駅より北へ徒歩10分 
道路案内 国道313号をNTT井原前の交差点北折。
ローソン井原店北へ1軒おいて駐車場あり64台無料 
開館時間 9時~17時 入館は16時30分まで 
休館日 月曜日(祝日の場合翌日)、年末年始 
入館料金
(常設時) 
一般500円 
展示内容 彫刻家平櫛田中の作品を中心に日本美術院作家の作品、
平櫛田中賞作家の作品等を収蔵・展示。
隣接する田中苑にも田中作のブロンズ像が何体か有る。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
令和5年4月18日リニューアルオープン 
報告者: こびき/佃和佳
更新日: 2023/02/02 0:00:00