島根県
27 /63ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
しまねけんりつこだいいずもれきしはくぶつかん   ジャンル
島根県立古代出雲歴史博物館   歴史  
WEB http://www.izm.ed.jp/  
TEL 0853-53-8600  
FAX 0853-53-5350  
企画展 ☆企画展「誕生、隠岐国」~5/19(日)
    4/2(火)4/23(火)5/7(火)休館
        入館料金:一般700円 大学生400円 小中高生200円

-
   常設展とのセット券;一般1010円 大学生600円 小中高生300円

 隠岐諸島に地域のまとまりが形成されていく6世紀から、対外関係で重視され始める9世紀にかけての、隠岐の古代史。日本が中央集権の国づくりに進む中で、「中央」である都には大勢の貴族、役人が住むようになり、各地方から都へ食料品が送り出された。膨大な海産物を送り出して都の人々の「食」を支えた律令時代の「隠岐国」は国の境界に位置するため、外国に対する前線基地としても重視された。日本の国家形成と深くつながった、古代隠岐の歩みをたどる。

 重要文化財 双六古墳出土 単鳳環頭大刀柄頭
 重要文化財 国指定史跡 笹塚古墳出土 唐草文心葉形杏葉
 長崎県指定有形文化財 恵比須山遺跡出土 粟粒文方柱十字形剣把頭飾
 甲ノ原遺跡出土 墨書土器「郡」
 高津久横穴墓群出土 玉類 知夫村教育委員会蔵
 矢原遺跡出土遺物 海士町教育委員会蔵
 外浜遺跡出土 緑釉百合口瓶 西ノ島町教育委員会蔵
 国宝 特別史跡 平城宮跡出土 木簡【展示期間:4/27(土)~5/8(水)】
 重要有形民俗文化財 隠岐島後の生産用具 鋸
 遍照院旧蔵 天王立像 隠岐の島町教育委員会蔵 など

関連講座:要申込
 4/7(日)「古代隠岐の木簡を読み解く」市 大樹氏(大阪大学大学院人文学研究科教授)
   午前10時~11時30分
 4/20(土)「古代隠岐の寺院と瓦」花谷 浩氏(出雲弥生の森博物館館長)
   午後1時30分~3時
 講義室にて、会場定員各回60名(要事前申込) 参加無料
    オンライン(Zoom)で同時配信
【申込方法】
  会場受講は電話・FAX・WEB(しまね電子申請サービス)のいずれかで事前に申込
  ※オンライン受講はWEB(しまね電子申請サービス)で
  電話:0853-53-8600/FAX:0853-53-5350



☆ミニ企画「まぼろしの意東焼」~ 5/20(月)

☆企画展「荒神谷発見!-出雲の弥生文化-」7/12(金)~9/8(日)

☆企画展「山陰の戦乱-月山富田城の時代-」10/11(金)~12/8(日) 
所在地699-0701
出雲市大社町杵築東99番地4
公共交通 一畑電鉄「出雲大社前駅」下車徒歩7分
JR出雲市駅(1のりば)から一畑バス出雲大社・日御碕行約25分、「正門前」下車 
道路案内 山陰道出雲ICから20分
松江から国道431号線経由~約1時間 
開館時間 午前9時~午後6時(11月~2月は5時まで、入館は閉館の30分前まで) 
休館日 毎月第3火曜日(第3火曜日が祝日の場合は、翌日が休館日) 
入館料金
(常設時) 
一般600円 大学生400円 小中高生200円
 学校教育での観覧や身体障害者手帳をお持ちの方は無料 
展示内容 中央ロビー展示「出雲大社境内遺跡出土の宇豆柱」、
テーマ展示「出雲大社と神々の国のまつり」「出雲大社と神々の国のまつり」「青銅器と金色の大刀」
神話展示「出雲神話回廊」
古代から現代に至る島根の人々の生活と交流の姿を扱う総合展示。「四隅突出型墳丘墓」「出雲の玉作」「石見銀山」「たたら製鉄」を重点的に扱う。 
観覧時間 1時間30分 
その他
(販売・友の会等) 
1年間有効のミュージアムパスポート(年間観覧券)あり
一畑電車一日乗車券とのセット\1800(大人のみ)

カフェ「maru」、ミュージアムショップあり 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2014/02/01 0:00:00