![]() |
兵庫県 |
45
/170ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ひめじしりつびじゅつかん | ジャンル |
姫路市立美術館 | 美術 |
WEB | http://www.city.himeji.hyogo.jp/art/ |
TEL | 079-222-2288 |
FAX | 079-222-2290 |
企画展 | ☆「チームラボ 無限の連続の中の存在」前期:~10/9(月・祝) 後期:10/21(土)~令和6年1/21(日) 月曜日(祝日の場合は翌日)12/28(木)~1/3(水)休館 入館料金:一般1500円 高大生1100円 小中生700円 アートによって人類の世界認識を変えようとしているチームラボが、「生命とは何か」というテーマのもと、「私という存在は、心と体とそれらと連続する環境によって創られている」という考えを表し、生物と無生物との境界をも超える認識へと鑑賞者を導くチームラボのアートの現在地を、前期・後期の展示替えを通して長大なスケールで展開する。 (前期展示)チームラボ 《反転無分別 - Light in Dark》 《Dissipative Figures – Human, Light in Dark》 《増殖する無量の生命》 (後期展示) 《憑依する炎》 《永遠の今の中で連続する生と死、コントロールできないけれども共に生きる》 《関連展示》「チームラボ 圓教寺 認知上の存在」~12/3(日) 書寫山圓教寺(三之堂 食堂(じきどう)1階) JR・山陽電鉄 姫路駅バスターミナル(10)乗場から神姫バス「書写山ロープウェイ行」で終点下車(約30分) ロープウェイ山麓駅から:山上駅下車(約4分)8時30分より毎時00分、15分、30分、45分出発 志納所(ロープウェイ山上駅すぐ)からマイクロバスで摩尼殿下下車 (マイクロバスは特別志納金500円で往復乗車可) 開場時間:午前10時から午後3時45分(最終入場は午後3時30分) 会期中無休(天候により中止になる場合あり) 観覧者多数の場合、整理券を配布することありますので予めご了承ください。 観覧料:一般500円 高大生200 小中生100円 別途、志納金(500円)が必要 平安時代から1千余年の歴史を刻む名刹・書寫山圓教寺の三之堂を構成する伽藍のひとつで、後白河法皇の勅願により創建された「食堂(じきどう)」(国指定重要文化財)で、物理的に存在しないはずの光の形や輝きが環境と認知の作用によって現象として生み出されるというチームラボ独自の作品を発表。 |
所在地 | 〒670-0012 姫路市本町68-25 |
公共交通 | 姫路駅前より神姫バス医療センター経由系統乗車8分 姫山公園南・医療センター・美術館前下車 姫路城ループバス(12~2月は土日祝のみ運行)乗車8分 美術館前下車 |
道路案内 | "姫路城を目標に 中国道福崎ICから播但道で砥堀ランプ下車約15分 山陽道姫路東ICまたは姫路西IC下車約15分 阪神高速、加古川バイパス、姫路バイパス姫路南ランプ下車約15分 館に駐車場なし、姫山駐車場(有料)など近隣の有料駐車場を利用" |
開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日は開館)祝日の翌日(土日は開館)、展示替え日、年末年始 |
入館料金 (常設時) | 一般200円 高大生150円 小中生100円 |
展示内容 | 建物は陸軍の旧兵器庫→市庁舎を転用。郷土ゆかりの作家、郷土ゆかりの風景作品。酒井抱一、松岡映丘、橋本関雪、和田三造、ポール・デルヴォー、ブールデル、アンソールなどの作品を展示替え。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | 友の会組織有り(常設・企画展とも年間パス、3000円、学生1500円)。喫茶コーナーあり。 E-mail:art@city.himeji.hyogo.jp |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2010/03/31 0:00:00 |