![]() |
三重県 |
47
/63ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
しんじゅはくぶつかん | ジャンル |
真珠博物館 | 美術 科学・産業 |
WEB | https://www.mikimoto-pearl-island.jp/%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8-1 |
TEL | 0599-25-2028 |
FAX | 0599-26-5526 |
企画展 | ☆第二常設展示室(1階)「松井文庫3 金屏風と虎の絵」12/5(火)~令和6年2/4(日) ☆第一常設展示室(1階)「八代焼 ~香炉と文房具~」~12/17(日) ☆第一常設展示室(1階)「写真家麦島勝の世界3 川とともに暮らす」~12/17(日) ☆第一常設展示室(1階)「出土遺物が語る八代の古代 弥生時代~古墳時代」~令和6年3/31(日) ☆第一常設展示室(1階)「古文書を読む3 古文書の中の鮎」~令和6年1/14(日) ☆第一常設展示室(1階)「信仰のかたち2 阿弥陀如来と薬師如来」~令和6年4/7(日) ☆第一常設展示室(1階)「八代の金工師 ~釘谷洞石と聴石~」~令和6年3/24(日) ☆第一常設展示室(1階)「妙見祭の亀蛇」~令和6年1/8(月・祝) ☆第一常設展示室(1階)「八代と製紙業」~12/17(日) |
所在地 | 〒517-8511 鳥羽市鳥羽1-7-1(ミキモト真珠島内) |
公共交通 | JR・近鉄鳥羽駅より徒歩5分 |
道路案内 | 伊勢道伊勢ICから伊勢二見鳥羽ライン、国道42号経由で約12km、または伊勢湾フェリー鳥羽ターミナルから約300m |
開館時間 | 午前8時30分~午後5時(7/21~8/31と10/1~11/20は5時30分まで、12/1~12/31は午前9時~午後4時30分。入場券売り止めは平場1時間前) |
休館日 | 12月第2火曜日より3日間 |
入館料金 (常設時) | 一般1500円 小学生750円(ミキモト真珠島入場料) |
展示内容 | 19世紀ヨーロッパのジュエリー、明治・大正の真珠工芸品、 真珠の種類、オペレーターの真珠取り出しなどの実作業。 |
観覧時間 | 約1時間 |
その他 (販売・友の会等) | ミキモト真珠島内の一施設。島内に御木本幸吉記念館が別途有り。 |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2023/07/30 0:00:00 |