静岡県
3 /101ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
しずおかしびじゅつかん   ジャンル
静岡市美術館   美術  
WEB http://www.shizubi.jp  
TEL 054-273-1515  
FAX 054-273-1518  
企画展 ☆「高畑勲展―日本のアニメーションに遺したもの」12/27(水)~令和6年3/31(日)

☆NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」~12/13(水)☆「高畑勲展-日本のアニメーションに遺したもの」~3/31(日)
   月曜と1/1、9(火)、2/13(火)休館
      (1/8(月・祝)、2/12(月・祝)は開館)
   入館料金:一般1500円 高大生・70歳以上1100円 中学生以下無料
       障がい者手帳等をご持参の方および必要な付添の方原則1名は無料
       展示室内の混雑緩和のため、日時指定制(web予約)を導入

 『アルプスの少女ハイジ』や『火垂るの墓』、『かぐや姫の物語』などの監督(演出)を務め、1960年代から日本のアニメーションを牽引し続けた高畑勲(1935-2018)。本展では宮崎駿や大塚康生、小田部羊一など、初期から高畑作品を支えたスタッフによる絵コンテやレイアウト、原画、背景画とともに、高畑直筆の制作ノートや企画書、音楽設定など、1300件超の作品や資料をとおして名作アニメーション誕生の裏側を展観。また、絵を描かない高畑の「演出術」に注目し、多数の未公開資料も紹介しながら多面的な作品世界の秘密に迫る。

第1章:出発点 アニメーション映画への情熱
「ぼくらのかぐや姫」(1960年前後、企画、未発表)
『狼少年ケン』(1963-1965年)セル画+ 背景画
  「誇りたかきゴリラ」の絵コンテ
『太陽の王子 ホルスの大冒険』(1968年)
   宮崎駿による「チキサニの上に太陽」の企画についての意見と提案
第2章:日常生活のよろこび アニメーションの新たな表現領域を開拓
『パンダコパンダ』(1972年) 高畑による歌詞の一案  
   『雨ふりサーカスの巻』で削除されたシーンの絵コンテ
『アルプスの少女ハイジ』(1974年)セル画+ 背景画
    小田部羊一によるデザインスケッチ
『赤毛のアン』(1979年) 近藤喜文によるキャラクター・スケッチ
    高畑の『赤毛のアン』の準備ノートより。
第3章:日本文化への眼差し 過去と現在の対話
『おもひでぽろぽろ』(1991年) セル画+ 背景画
『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994年) ポスターのためのイラスト(セル画+背景画)
第4章:スケッチの躍動 アニメーションの新たな表現領域を開拓
『ホーホケキョ となりの山田くん』(1999年) 着彩ボード
『かぐや姫の物語』(2013年)男鹿和雄によるボード
 橋本晋治による原画   など

  11/20(月)のみ休館
  開館日の月曜日(11/6、13、27、12/4、11)各日先着50名様に静岡市美術館オリジナルグッズをプレゼント
  入館料金:一般1500円 高大生・70歳以上1100円 中学生以下無料
       障がい者手帳等を持参者および必要な付添の方原則1名は無料
       リピーター割引:2回目以降、窓口にて本展の有料観覧券半券提示で当日券200円引き
       展示室内の混雑緩和のため、日時指定制(web予約)を導入
 戦国乱世に次々と起こる予期せぬ出来事に「どうする?」と答えを出し続け、泰平の世の礎を築いた徳川家康の、合戦や出来事の数々を、関連する豊富な資料を通してひもとく。
 家康の前に立ちはだかり、重要な決断を迫った武田信玄、織田信長、豊臣秀吉をはじめ、酒井忠次、本多忠勝、榊原康政ら「徳川四天王」に代表される家臣団の精鋭たちゆかりの肖像画、武具なども数多く展観。さらに家康自身が愛用した甲冑や刀剣、駿府で暮らした晩年に使用した茶道具、香道具、文房具といった手沢品の数々も紹介し、国宝・重要文化財を多数含む110点余りの作品を展示し、誕生から歿後に東照大権現として祀られるまでの足跡を辿る。

第1章 家康誕生-今川からの独立と三河平定
 静岡県指定文化財《紅糸威腹巻》 室町時代(16世紀) 静岡浅間神社
 重要文化財《刀 金象嵌銘 永禄三年五月十九日 義元討捕刻彼所持刀 織田尾張守信長(名物義元左文字)》
     南北朝時代(14世紀) 建勲神社[11/3-11/19]
《松平元康覚書》永禄4年(1561) 久能山東照宮博物館
第2章 戦国乱世の選択-今川・武田との抗争
《長篠合戦図屏風》江戸時代(17世紀) 名古屋市博物館
 国宝《太刀 銘 真光》 鎌倉時代(13世紀) 致道博物館 [11/3-11/19]
 重要文化財 狩野元秀(宗秀) 《織田信長像》 桃山時代(16世紀) 長興寺 [11/3-11/16]
 狩野永徳《織田信長像》天正12年(1584) 大徳寺 [11/17-12/13]
 重要文化財 太田牛一《信長公記 第十五巻》 江戸時代(17世紀) 建勲神社 [11/21-12/13]
第3章 豊臣大名徳川氏-豊臣政権下の家康
 重要文化財 玄圃霊三・惟杏永哲賛《豊臣秀吉像》 慶長5年(1600)賛 天台真盛宗総本山西教寺 [11/3-11/19]
 犬山市指定文化財《長久手合戦図屏風(正本)》江戸時代(17世紀) 犬山城白帝文庫 [11/21-12/13]
 千葉県指定文化財《本多忠勝像》 江戸時代(17世紀) 良玄寺(千葉県立中央博物館大多喜城分館寄託)
 国宝《刀 金象嵌銘 正宗 本阿(花押) 本多中務所持 (名物 中務正宗)》 鎌倉時代(14世紀) 文化庁
《聚楽第図屏風》 桃山時代(16世紀) 三井記念美術館 [11/3-11/19]
《観能図屏風》 江戸時代(17世紀) 神戸市立博物館 [11/21-12/13]
第4章 天下人への道-関ヶ原から江戸開府
《内府ちがいの条々》慶長5年(1600)7月17日 大阪歴史博物館
 重要文化財《歯朶具足 (伊予札黒糸威胴丸具足)》桃山-江戸時代(16-17世紀) 久能山東照宮博物館
《金扇馬標》桃山-江戸時代(16-17世紀) 久能山東照宮博物館
 国宝《短刀 無銘 正宗 (名物 日向正宗)》 鎌倉時代(14世紀) 三井記念美術館 [11/21-12/13]
第5章 大御所時代-駿府の生活と大坂の陣
 和歌山県指定文化財 住吉如慶《東照宮縁起絵巻 第二巻》 正保3年(1646) 紀州東照宮
 国宝《太刀 銘 久国》鎌倉時代(13世紀) 文化庁
 重要文化財《白練緯地松皮菱竹模様小袖》桃山-江戸時代(16-17世紀) 東京国立博物館
 重要文化財《駿河版銅活字》慶長11-元和2年(1606-1616) 凸版印刷株式会社 印刷博物館
 重要文化財《芭蕉蒔絵硯箱》江戸時代(17世紀) 久能山東照宮博物館 [11/3-11/19]
第6章 東照大権現-家康、神となる
 重要文化財《太刀 無銘 光世 切付銘 妙純伝持ソハヤノツルキ ウツスナリ》鎌倉時代(13世紀) 久能山東照宮博物館 [11/21-12/13]
《東照大権現霊夢像》正保3年(1646) 国立歴史民俗博物館
《後水尾天皇宸翰神号「東照大権現」》 江戸時代(17世紀) 久能山東照宮博物館 [11/3-11/19]
 国宝《太刀 銘 真恒》 平安時代(12世紀) 久能山東照宮博物館 
所在地420-0852
静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー3階
公共交通 JR静岡駅北口より地下道利用で徒歩3分
静岡鉄道新静岡駅より徒歩5分 
道路案内 東名静岡ICより約15分
近隣の駐車場利用 
開館時間 午前10時~午後7時(入館は閉館30分前まで) 
休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休館)、年末年始 
入館料金
(常設時) 
展覧会により異なる。交流ゾーン、ショップ利用は無料。 
展示内容 企画展中心 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
E-mail:info@shizubi.jp 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2010/07/31 0:00:00