![]() |
東京都 |
131
/341ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
とうきょうとびじゅつかん | ジャンル |
東京都美術館 | 美術 |
WEB | http://www.tobikan.jp/ |
TEL | 03-3823-6921 03-3272-8600(NTTハローダイヤル) |
FAX | 03-3823-6920 |
企画展 | ☆「永遠の都ローマ展」~12/10(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 開室時間:午前9時30分~午後5時30分(金曜は8時まで、入室は閉室の30分前まで) 入館料金:一般2200円 大学生・専門学校生1300円 65歳以上1,500円 高校生以下、無料 以上、土日祝は日時指定予約が必要。 身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と付添者1名無料 土日・祝日の日時指定予約は不要。 ローマの二千年を超える歴史と文化は、古代には最高神をまつる神殿がおかれ、現在市庁舎のあるカピトリーノの丘を中心に築かれた。その丘に建つカピトリーノ美術館はルネサンス時代の教皇シクストゥス4世がローマ市民に4点の古代彫刻を寄贈して始まり、古代遺物やヴァチカンに由来する彫刻、またローマの名家からもたらされた絵画などコレクションはローマの歩みそのものにも重ねられる。同館の所蔵品を中心に、建国から古代の栄光、教皇たちの時代から近代まで、約70点の彫刻、絵画、版画等を通じて、「永遠の都」と称されるローマの歴史と芸術を紹介。 古代彫刻の傑作《カピトリーノのヴィーナス》2世紀 大理石 第1章 ローマ建国神話の創造 《カピトリーノの牝狼(複製)》ローマ市庁舎蔵 第2章 古代ローマ帝国の栄光 《コンスタンティヌス帝の巨像の頭部(複製)》ローマ文明博物館蔵 《コンスタンティヌス帝の巨像の左手(複製)》ローマ文明博物館蔵 《老女像》2世紀 大理石 カピトリーノ美術館蔵 《イシスとして表わされたプトレマイオス朝皇妃の頭部》前1世紀-後1世紀 バロス島産大理石 カピトリーノ美術館分館 モンテマルティーニ美術館蔵 《女性の胸像》頭部:1世紀末-2世紀初頭、胸部:2世紀後半 ギリシア産大理石 カピトリーノ美術館蔵 第3章 美術館の誕生からミケランジェロによる広場構想 トスカーナの画家(16世紀)《ミケランジェロ・ブオナローティの肖像画》1535年以降 油彩、板 カピトリーノ美術館 絵画館蔵 エティエンヌ・デュペラック《カンピドリオ広場の眺め》1569年 エッチングローマ美術館蔵 ローマ派工房《ローマ教会の擬人像》13世紀初頭 モザイク、石とガラスのテッセラ ジョヴァンニ・バッラッコ古代彫刻美術館蔵 ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ 《カンピドリオとサンタ・マリア・イン・アラチェリ聖堂の眺め(『ローマの景観』より)》 1745-78年 エッチング ローマ美術館蔵 第4章 絵画館コレクション ドメニコ・ティントレット《キリストの鞭打ち》1590年代 油彩、カンヴァス カピトリーノ美術館 絵画館蔵 カルロ・マラッティ《聖家族》1712年 油彩、カンヴァス カピトリーノ美術館 絵画館蔵 ピエトロ・ダ・コルトーナ《教皇ウルバヌス8世の肖像》1624-27年頃 油彩、カンヴァス カピトリーノ美術館 絵画館蔵 カヴァリエル・ダルピーノ《狩人としての女神ディアナ》1600-10年頃 油彩、カンヴァスカピトリーノ美術館 絵画館蔵 カラヴァッジョ派の画家(17世紀前半)《メロンをもつ若者(嗅覚の寓意)》1626-29年頃 油彩、カンヴァス カピトリーノ美術館 絵画館蔵 ピエトロ・ダ・コルトーナ《聖母子と天使たち》1625–30年 油彩、カンヴァス カピトリーノ美術館 絵画館蔵 第5章 芸術の都ローマへの憧れ―空想と現実のあわい 《マイナスを表わす浮彫の断片》前1世紀末-後1世紀、ペンテリカス産大理石 カピトリーノ美術館蔵 ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ 《古代アッピア街道とアルデアティーナ街道の交差点 (『ローマの古代遺跡』第2巻より)》 1756年頃 エッチング、エングレーヴィング ローマ美術館蔵 ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ《トラヤヌス帝記念柱の正面全景》1774-75年 エッチング ローマ美術館蔵 イッポリート・カッフィ《フォロ・ロマーノ》1841年 油彩、紙からカンヴァスへ移行 ローマ美術館蔵 ☆上野アーティストプロジェクト2023「いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間」11/16(木)~令和6年1/8(月・祝) ☆コレクション展「動物園にて ―東京都コレクションを中心に」11/16(木)~令和6年1/8(月・祝) ☆特別展「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」令和6年1/27(土)~4/7(日) |
所在地 | 〒110-0007 台東区上野公園8-36 |
公共交通 | JR上野駅 公園口より徒歩7分 東京メトロ、京成電鉄上野駅 徒歩10分 |
道路案内 | 駐車場なし |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は閉館の30分前まで) |
休館日 | 月曜日 |
入館料金 (常設時) | 各展示ごとの料金 |
展示内容 | 常に企画展を複数実施。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | ミュージアムショップあり 無料コインロッカーあり |
報告者: はっとり あやこ/服部 彰子、くばたん |
更新日: 2002/04/29 0:00:00 |