![]() |
大阪府 |
95
/182ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いつおうびじゅつかん | ジャンル |
逸翁美術館 | 美術 |
WEB | http://www.hankyu-bunka.or.jp/itsuo-museum/ |
TEL | 072-751-3865 |
FAX |
企画展 | ☆2025展示II「四条派ですが、実はー詩情派。呉春」前期:~5/11(日) 後期:5/16(金)~6/15(日) 月曜休館(5/5は開館、5/7は休館)5/12~5/15は展示替え休館 入館料金:一般700円 学生(高校生以上)500円 中学生以下無料 京都生まれ、与謝蕪村に俳諧や俳画を習った松村月渓は、一時、大阪池田に住まいを移し、自然の営みや人々の暮らしにも眼を開いて、呉春と名乗る。京都に戻ってからは円山応挙の写生画を学び、時人の風趣に適う数々の作品を遺す。京都画壇・大阪画壇の画家が呉春の周りに集まって四条派を形成。本展では、美術史だけではなく文学史からの視点も持ち、詩情豊かな呉春の作品世界を解く。 重要文化財 白梅図屏風 雪月花句軸 三幅対 十二か月京風物句図巻【巻き替えあり】 平家物語大原小鹿図【前期】 陶淵明画賛 蕪村句貼紙【前期】 騎馬狩猟図 江村北海詩賛【後期】 岩上孔雀図【後期】 松下游鯉図【後期】 徒然草 雪の朝人物図扇面【後期】 講演会:5/10(土)マグノリアホールにて、午後2~3時30分 演題 「呉春の文学的世界」井田太郎氏(近畿大学文芸学部教授) 館サイトのフォームにて申込(先着80名) ☆2025展示II「四条派ですが、実は─ 詩情派。呉春」4/12(土)~6/15(日) ☆2025展示III「二次元刀剣物語~浮世絵をのぞいてみたら~(仮)」7/12(土)~9/7(日) ☆2025展示IV「あの作品に会いたい!~推しの作品、紹介します~」9/27(土)~11/30(日) ☆2026展示I「とりマニア」令和8年1/24(土)~3/29(日) |
所在地 | 〒563-0058 池田市栄本町12-27 |
公共交通 | 阪急宝塚線池田駅から徒歩10分 |
道路案内 | 駐車場有り10台無料 |
開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館) |
入館料金 (常設時) | 一般500円 高大生300円 小中生100円 |
展示内容 | 蕪村、呉春、四条円山派などの近世日本画、古筆、仏教美術、絵巻物、日本・中国・朝鮮・イランなどの陶磁器、小磯良平筆の逸翁肖像。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | 友の会組織あり。貸し茶室あり。 E-mail:itsuo-museum@nifty.com |
報告者: 明日香光二/馬場 |
更新日: 2019/04/02 0:00:00 |