![]() |
静岡県 |
10
/98ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
しずおかしせりざわけいすけびじゅつかん | ジャンル |
静岡市芹沢けい介美術館 | 美術 |
WEB | http://www.seribi.jp |
TEL | 054-282-5522 |
FAX | 054-282-5510 |
企画展 | ☆企画展「芹沢けい介の収集 日本篇」1/4(土)~3/16(日) 月曜(休日を除く)休日の翌日(土日休の場合を除く)休館 入館料金:一般410円 学生260円 小中生無料 世界の工芸品を集めた収集家としても広く知られる芹沢けい介は、24歳の時にはじめた小絵馬収集をはじめる。昭和30年代以降に、驚くような勢いで日々収集を続け、徹底して自分が好きだと思うもの、よいと思うものだけを集めたことで、収集全体が芹沢の「もうひとつの創造」へと昇華する。館蔵の約4500点の収集品の中から、日本の品々約200点を紹介。展示室の前半には、芹沢晴陲梁緝什醋�50点もあわせて展示。 竹に海老文筒描裂 宝尽し文筒描夜着 紋入五月幟(島根県出雲市 明治時代) 蟹文石皿(愛知県瀬戸市) 種字曼荼羅(鎌倉時代) 小絵馬 「宝尽し」(三重県伊勢市) 阿弥陀如来立像(江戸時代) 霞に梅枝垂桜燕雀流水に蛇籠葵菖蒲文紅型着物(沖縄県) 相良土人形 「玉ころがし」(山形県米沢市) |
所在地 | 〒422-8033 静岡市駿河区登呂5-10-5 |
公共交通 | 静岡駅北口4番乗り場から登呂遺跡行き乗車、終点下車 |
道路案内 | 東名道静岡ICより約10分 登呂公園南側に有料駐車場(普通乗用車400円(一日)、大型バス1500円(一日)) |
開館時間 | 午前9時~午後4時30分 |
休館日 | 月曜日(祝日は開館)祝日の翌日、展示替え期間(年3回、それぞれ数週間) |
入館料金 (常設時) | 一般420円 学生260円 小中生100円 市内在住70歳以上の方、 身体障害者手帳の交付を受けている方とその介助者1名は無料 |
展示内容 | 芹沢の作品約800点とコレクション約4500点を順次公開 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2025/01/31 0:00:00 |