| 青森県 |
|
80
/94ページ
|
| しょうせつつがるのぞうきねんかん | ジャンル |
| 小説「津軽」の像記念館 | 文学 |
| WEB | http://hello.net.pref.aomori.jp/kodomari/sightseeing/tugarunozo.html |
| TEL | 0173-64-3588 |
| FAX | 0173-64-3588 |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒037-0511 北津軽郡中泊町大字小泊字砂山1080-1 |
| 公共交通 | 五所川原駅前より弘南バス小泊行きで「小泊小学校前」下車 徒歩2分 |
| 道路案内 | |
| 開館時間 | 9時から16時30分まで (4月から10月) 9時から16時まで (11月から3月) |
| 休館日 | 月曜日 (祝祭日の場合は翌日) 年末年始 (12月28日から1月4日まで) |
| 入館料金 (常設時) | 一般 300円 小・中学生 100円 |
| 展示内容 | 太宰治が昭和19年に、新風土記叢書(そうしょ)執筆取材のため津軽地方を探訪し、名作「津軽」が生まれました。この作品のクライマックスは幼年時代の子守りで育ての親ともいうべき「タケ」と30年ぶりに再会する場面であったといえます。この場面を再現した小説「津軽」の像は、二人が出会った小泊小学校の運動場が望める場所に文学碑とともに静かにたたずんでいます。 また、この像のすぐ隣にある記念館では「津軽」が誕生するまでの経緯や、タケと太宰の出会いの場面について、貴重な資料や映像を通して知ることができます。 |
| 観覧時間 | 約40分 |
| その他 (販売・友の会等) |
| 報告者: ネタ切れ男 / 沢谷 浩幸 |
| 更新日: 2006/12/30 0:00:00 |