愛知県
75 /135ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
とよたしはくぶつかん   ジャンル
豊田市博物館   歴史、民俗  
WEB https://hakubutsukan.city.toyota.aichi.jp  
TEL 0556-85-0900  
FAX  
企画展 ☆特別展「ブルックリン博物館所蔵 古代エジプト」〜9/7(日)
    月曜休館(8/11は開館)
    入館料金:一般2300円 高大生1200円 中学生以下無料。
         豊田市内在住在学の高校生と18歳以下(満18歳から最初の3/31まで)
         豊田市内在住の70歳以上、豊田市内在住の母子・父子家庭医療費受給者。
         身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・戦傷病者手帳・療育手帳所持者と介助者1名無料

 米国ニューヨークにあるブルックリン博物館所蔵のコレクションを軸にしながら、今まであまり触れられてこなかった古代エジプト人の暮らしや考え方に着目して高度な文明を紹介。彫刻、棺、宝飾品、土器、パピルス、そして人間やネコのミイラなど約150点の遺物を通じて、私たちの想像を超える高度な文化を創出した人々の営みをひも解き、エジプト考古学者 河江肖剰氏(名古屋大学教授)の取組も紹介。
1st Stage古代エジプト人の謎を解け!
 当時の住居環境、食生活、仕事事情、身だしなみ、出産や子育てなどにも着目
2nd Stageファラオの実像を解明せよ
 クフ王やラメセス2世など、先王朝時代からプトレマイオス朝時代まで3000年の王朝史を通じて活躍した12人の王にまつわる作品を紹介し、、巨大ピラミッドの建築方法や建てられた当初の姿を解き明かす。
Final Stage死後の世界の門をたたけ!
 人や動物のミイラをはじめ、美しい副葬品の数々や葬儀のための道具、神々の姿をあらわしたレリーフなど、葬送儀礼に関する作品を紹介し、ミイラはなぜ、どのように作られたのか?など、古代エジプト人の死生観にせまる。
 古代エジプト語の真の音声を再現。現存最古の葬送文書である『ピラミッド・テキスト』を読み上げる 
所在地471-0034
豊田市小坂本町5-80 (豊田市美術館北隣)
公共交通 愛環新豊田駅、名鉄豊田市駅から徒歩15分 
道路案内 東名高速豊田I.C.から15分
東海環状道豊田松平I.C.から15分
伊勢湾岸道I.C.から20分
 駐車場153台 
開館時間 10:00-17:30(入館は17:00まで) 
休館日 月曜日(祝日を除く)
年末年始、展示替期間 
入館料金
(常設時) 
一般300円(250円)
高大生200円(150円)
 ()内は20名以上の団体
中学生以下無料
豊田市内在住の方、障害者とその介助者1名無料 
展示内容 とよたモノ語り:高さ78mの展示棚に歴史、民俗、産業、自然などの資料を展示
とよた記憶トラベル:過去から現在までモノに宿る記憶
とよたたんきゅうラボ:豊田市の自然と人のいとなみをジオラマ化
とよたストーリー:今の豊田市を生み出したストーリー
野外展示として旧平岩家、樫尾1号古墳、挙母城隅櫓などがある(入館料不要) 
観覧時間 1時間以内 
その他
(販売・友の会等) 
カフェ、図書コーナー 
報告者: Quita/北村 尚巳
更新日: 2024/05/25 0:00:00