京都府
74 /167ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
かんけんかんじはくぶつかんとしょかんかんじみゅーじあむ   ジャンル
漢検 漢字博物館・図書館 漢字ミュージアム   文学  
WEB http://www.kanjimuseum.kyoto/  
TEL 075-757-8686  
FAX 075-531-0340  
企画展 ☆企画展「妖怪漢字」~10/13(月・祝) 
     8月無休、9/1(月)~9/4(木)9/8(月)16(火)24(水)29(月)10/6(月)休館
     入館料金:大人800円 高大生500円 小中生300円
          小中高生と同伴の大人は300円引(小中高生1名につき大人2名まで)
 昔の人々は、自然の中で暮らしながら、さまざまな変化や現象を引き起こす「不思議なもの」たちと一緒に生活し、親しみをこめて「もののけ」や「妖怪」と呼んでいた。
  日本と中国妖怪比べ:同じ名前でも、日本と中国で見た目が異なる妖怪を紹介
  恐るべし中国の化け物:中国に伝わる「四凶」や、キョンシーの漢字表記などを紹介
  化ける動物:狸、狐、猫など、身近な動物が化ける伝承を、資料を交えて紹介
  「妖怪」と人々 ―江戸時代とその前後の"妖怪事情"―:言葉遊びから生まれる妖怪たちの盛況(江戸時代)
  京都妖怪マップ:京都にある妖怪や幽霊にまつわるスポット
  鬼漢字の世界:漢字ミュージアムの常設展示「漢字5万字タワー」にある、「鬼」の入った漢字61字を紹介
  妖怪双六:江戸時代の形式のすごろく「百鬼妖怪肝試雙六」
  ぞわぞわ妖怪かるた:特徴的な名前を持つ18体の妖怪の説明を見て、それに合う絵札を選んで貼る
  妖怪かくれんぼ:日本家屋に潜んでいる付喪神を見つけるコーナー
  ざ・妖怪くいず:妖怪の名前が入ったことわざクイズや、道具の妖怪クイズ  など

<漢字謎解き>妖怪とともだちなれると ちまたでウワサの謎:会期中、参加料入館料+500円
 企画展会場内に散りばめられたヒントを元に、特別キットを使って妖怪漢字謎解きに挑戦!
 クリアした方には限定デザインのステッカーをプレゼント!

<ワークショップ>オリジナル狐面を作ろう:8/9(土)8/19(火)8/29(金) 入館料+500円 
所在地605-0074
京都市東山区祇園町南側551
公共交通 京阪本線 祇園四条駅 6番出口から八坂神社方面へ徒歩5分
阪急京都線 河原町駅 木屋町南出口から八坂神社方面へ徒歩8分
地下鉄東西線 東山駅 2番出口から東大路通を南へ徒歩10分
京都市バス12・31・46・80・100・201・202・203・206・207系統「祇園」下車すぐ 
道路案内 駐車場なし 
開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休館) 年末年始 / 臨時休館あり 
入館料金
(常設時) 
一般800円 高大生500円 小中生300円
小中高生の修学旅行・課外学習グループ割(2名以上)1名につき100円引
小中高生1名以上と同伴の大人は、1名につき300円引(大人2名まで)
団体は、20名以上1名につき100円引(団体引率者は10名につき入館料1名免除)
   障がい者の介護人(1名)免除 
展示内容 漢字をただ見るだけではなく「触れる・学ぶ・楽しむ展示」を通して、漢字の魅力や驚きを発見 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
年間パスポート大人2500円 高大生1600円 小中生1000円
 多言語対応(英中韓)音声ガイド500円 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2018/03/25 0:00:00