大阪府
70 /182ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
さかいしはくぶつかん   ジャンル
堺市博物館   歴史 民俗  
WEB http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/index.html  
TEL 072-245-6201  
FAX 072-245-6263  
企画展 ☆特別展「堺の竹工芸家たちー前田竹房斎と田辺竹雲斎ー」
   (同時開催「四代 田辺竹雲斎展」)~11/3(月・祝)
     月曜休館(祝日は開館)
     開館時間:午前9時30分~午後5時15分(10/3(金)~5(日)は9時まで、入館は閉館30分前まで)
     入館料金:一般1000円 高大生500円 小中生250円
        堺市在住・在学の小中学生は無料、堺市在住の65歳以上、障害のある方は無料(要証明書)

 本展では堺で活躍した竹工芸の二つの大家、前田家と田辺家の作品を通して竹工芸の歴史・文化を紹介します。また館に隣接する茶室「伸庵」(登録有形文化財)において、四代 田辺竹雲斎氏の作品展を同時開催。伝統的な和の空間に、本展のため新たに制作されるインスタレーション作品などを展示し、新しい竹工芸の世界を見る。

作品解説:担当学芸員:9/27(土)10/12(日)午後2時~30分 事前申込不要・定員各日20人、当日先着順

竹かごワークショップ:10/26(日)館ホールにて、午後2~4時
 四代 田辺竹雲斎氏、田辺竹雲斎工房
 小学校5年生以上対象
 参加費:1000円(材料費)(入館料別)
 定員25人、要事前申込・申込多数の場合は抽選
 館サイトより、堺市電子申請システムによる申込(~9/30(火)) 
所在地590-0802
堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内
公共交通 JR阪和線百舌鳥駅下車徒歩6分 
南海高野線堺東駅、南海バス3番乗り場より堺市博物館前下車徒歩4分。 
道路案内 駐車場は大仙公園駐車場を利用(有料) 
開館時間 午前9時30分~午後5時15分(入館は閉館30分前まで) 
休館日 月曜日、土・日を除く祝日の翌日、年末年始 
入館料金
(常設時) 
一般200円 高大生100円 小中生50円
 65歳以上無料(要証明)障害者とその介助者は無料 
展示内容 常設展「堺-仁徳陵と自由都市-」は、4コーナーからなる。
「古墳・仁徳陵」では仁徳陵石室石棺の復元や仁徳陵の複製埴輪など、
「自由都市堺」では中世の町並み模型、 堺鉄砲(火縄銃)など、
「堺の産業・文化」で大和川筋図巻や堺緞通(じゅうたん)織機など、
「祈り・祭り」で 行基菩薩坐像の複製や ふとん太鼓など。 
観覧時間 約1時間 
その他
(販売・友の会等) 
E-mail:hakugaku@city.sakai.osaka.jp 
ボランティアガイド有り 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2010/08/30 0:00:00