| 愛知県 |
|
68
/135ページ
|
| とよたしみんげいかん | ジャンル |
| 豊田市民芸館 | 民俗 |
| WEB | http://www.mingeikan.toyota.aichi.jp/ |
| TEL | 0565-45-4039 |
| FAX | 0565-46-2588 |
| 企画展 | ☆「鈴木繁男 手と眼の創作」10/11(土)~令和8年1/12(月・祝) |
| 所在地 | 〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩86-100 |
| 公共交通 | 名鉄三河線平戸橋駅下車徒歩15分 |
| 道路案内 | 国道153号線を勘八峡に向かい、平戸橋西交差点を直進してすぐ右側。 名古屋方面からは猿投グリーンロードを枝下I.C.で降り右折5分 無料駐車場完備(平戸橋いこいの広場ほか) |
| 開館時間 | 9時30分~17時 |
| 休館日 | 月曜日(ただし祝日は開館)、年末年始(12/28~1/4) |
| 入館料金 (常設時) | 無料 |
| 展示内容 | 民芸運動の創始者・柳宗悦氏ゆかりの日本民芸館の改築にともない、その一部譲り受け建設。民芸の基本理念である「衣・食・住」に関する資料をテーマ館に分けて展示。古陶磁器研究家本多静雄氏のコレクションなどを展示した『さなげ古窯元本多記念館』も併設 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) | 茶室「勘桜亭」 10時30分~16時 |
| 報告者: 三浦利文 |
| 更新日: 2025/06/28 0:00:00 |