福岡県
67 /93ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
しみんみゅーじあむおおのじょうこころの   ジャンル
市民ミュージアム大野城心のふるさと館   歴史 民俗  
WEB http://www.onojo-occm.jp/  
TEL 092-558-5000  
FAX 092-558-2207  
企画展 ☆「岩手県復興ポスター展」3/4(火)~4/20(日)

☆春季特別展「映画『もののけ姫』から学ぶ考古学」
4月26日(土曜日)~6月15日(日曜日)
一般500円(450円)、高・大学生100円(50円)、中学生以下無料
注:( )内はここふる友の会会員料金・20名以上の団体料金
  令和7年5月18日(日曜日)は「国際博物館の日」のため観覧料無料

 映画『もののけ姫』のストーリーに導かれながら、物語の中に登場する器物を実際の考古資料で展示します。
 また、もののけ姫の舞台である「タタラ場」を大野城市の国指定史跡・牛頸須恵器窯跡に見立て、自然と文明、環境と人間との関りを改めて見つめ直すきっかけとします。 
所在地816-0934
大野城市曙町3-8-3
公共交通 西鉄春日原駅より徒歩約12分
西鉄下大利駅より西鉄バス イオン大野城行き乗車「大野城市役所」下車徒歩約3分
JR大野城駅よりコミュニティバス 大城ルート乗車「まどかぴあ前」下車すぐ 
道路案内 九州自動車道太宰府IC大野城方面出口より約6分
福岡都市高速大野城出入口から大野城方面約10分
心のふるさと館の専用駐車場なし。隣接する大野城まどかぴあ駐車場(無料)を利用 
開館時間 午前9時~午後7時 
休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休館)12/28~1/4 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 「昭和の暮らしコーナー」市内の農家をモデルにした昭和の建屋を再現し、懐かしい昭和のくらしの様子
「大野城タイムライン」旧石器時代から近現代まで各時代の特徴を表す、市内で発掘された文化財
「百間石垣ウォール・クライミング」大野城跡の名所の一つ「百間石垣」の一部を原寸大で再現
「牛頸須恵器ファクトリー」牛頸須恵器窯跡群の中から、ハセムシ窯跡の一部を原寸大で再現 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
E-mail:cocofuru@city.onojo.fukuoka.jp
ここふるショップは、軽食や飲み物を提供するカフェコーナーとミュージアムショップ 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2018/12/29 0:00:00