福井県
7 /63ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
ふくいしあたござかさどうびじゅつかん   ジャンル
福井市愛宕坂茶道美術館   美術(茶道)  
WEB https://www.fukui-rekimachi.jp/atagozaka/  
TEL 0776-33-3933  
FAX 0776-33-3933  
企画展 ☆企画展「利休ゆかりの茶道具」~6/22(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般100円 中学生以下、70歳以上,障害者手帳をお持ちの方は無料 

 織田信長、豊臣秀吉の茶頭を務め、「天下一」の宗匠としてその茶風は一世を風靡した茶聖・千利休に関係した茶道具を紹介。千利休の息子・千道安の茶杓や、豊臣秀吉の書状、利休の高弟であった古田織部ゆかりの茶道具など。

展示解説:3/23(日)4/27(日)5/11(日)6/7(土)午後2時~30分程度

茶室「尚庵」で味わう 季節の和菓子と抹茶(ふの焼)
3/20(木・祝)午後1~4時 美術館ロビーにて、
料金:600円(和菓子、抹茶、観覧料)
   ※70歳以上、中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方は500円 先着20名 
所在地918-8007
福井市足羽1-8-5
公共交通 JR福井駅より
 京福バス、4番のりば赤十字病院線 久保町・左内公園口下車徒歩約2分
 コミュニティバスすまいる バス停22愛宕坂下車徒歩約1分
 タクシー約5分 
道路案内 北陸自動車道福井ICより約15分 
開館時間 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 年末年始(12/28~1/4)、展示替え等による臨時休館日 
入館料金
(常設時) 
一般100円 中学生以下、70歳以上,障害者手帳をお持ちの方は無料 
展示内容 一乗谷朝倉氏遺跡での戦国時代の茶の湯、「養浩館庭園」にみられる福井藩主松平家の茶道、茶道史、「初花」の茶壷、 
観覧時間 企画展も含めて30分程度 
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2022/10/01 0:00:00