![]() |
新潟県 |
60
/67ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
すずきぼくしきねんかん | ジャンル |
鈴木牧之記念館 | 歴史 民俗 |
WEB | http://www.6bun.jp/bokushi/ |
TEL | 0257-82-9860 |
FAX | 0257-82-9860 |
企画展 | ☆夏の企画展「塩沢祭り 今と昔の写真・描画展」~8/25(月) 月曜休館 入館料金:一般700円 高大生500円 中学生以下無料 障がい者割引 半額(介添者1名半額) 江戸時代以前に始まったとされ、寛文年間の住吉神社造立とともに栄えてきた塩沢祭り。長い歴史や近年の写真と描画を通して大切に継承されている祭りを紹介。 新潟県の魅力的な祭りを尋ねて15年、御輿渡御や山車が巡行する祭礼の造形美ある行列に魅せられ描く田澤則夫の絵画。 |
所在地 | 〒949-6408 南魚沼市塩沢1112-2 |
公共交通 | JR上越線塩沢駅から徒歩10分 |
道路案内 | 国道17号から塩沢駅方面へ入る |
開館時間 | 午前9時~午後4時30分 |
休館日 | 毎週火曜(臨時休館、開館あり) |
入館料金 (常設時) | 一般500円 小中高生250円 |
展示内容 | 江戸時代後期、「北越雪譜」で知られる鈴木牧之は塩沢町に生まれ育った。「縮み」の仲買商を営み、そのため江戸を往復したり旅を多くした結果生まれた紀行作品や、江戸で交流した山東京伝や滝沢馬琴との書簡など。他に雪国の生活用具や塩沢町の織物。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2016/07/30 0:00:00 |