| 三重県 |
|
54
/65ページ
|
| しましれきしみんぞくしりょうかん | ジャンル |
| 志摩市歴史民俗資料館 | 歴史 民俗 |
| WEB | https://www.city.shima.mie.jp/kakuka/kyouiku/syogaigakusyusportska/shimashirekishiminzokushiryokannogoannai/1454319968938.html |
| TEL | 0599-55-2881 |
| FAX | 0599-55-2935 |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒517-0214 志摩市磯部町迫間878番地9 |
| 公共交通 | 近鉄志摩線志摩磯部駅から徒歩約15分 三重交通バス「磯部バスセンター」から徒歩約10分 |
| 道路案内 | 伊勢自動車道伊勢西IC→県道32号線(伊勢道路)→アメニティ公園前交差点(右折)→高塚北交差点(左折)→市道川辺迫間線(右折) |
| 開館時間 | 午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで) |
| 休館日 | 月曜日、毎月最終木曜日、年末年始、特別整理期間(2/1~2/11) |
| 入館料金 (常設時) | 無料 |
| 展示内容 | 旧石器・縄文時代から奈良時代に「御食つ国」として豊かな海の幸と五穀の実りによって営まれ、自然との共生の中で培われてきた人々の生活は知恵。国の登録有形民俗文化財「志摩半島の生産用具及び関連資料」や、郷土の祭りに関わる資料など。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) |
| 報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
| 更新日: 2017/02/25 0:00:00 |