奈良県
51 /91ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
さくらいしりつまいぞうぶんかざいせんたー   ジャンル
桜井市立埋蔵文化財センター   歴史  
WEB https://www.city.sakurai.lg.jp/sosiki/kyouikuiinkaijimukyoku/maizoubunkacenter/maibun.html  
TEL 0744-42-6005  
FAX 0744-42-1366  
企画展 ☆令和7年度 発掘調査速報展30「50cm下の桜井」~9/28(日)
    月火曜休館(祝日は開館、翌日休館)
    入館料金:一般 200円 市内在住者、中学生以下は無料
 令和6年度に桜井市教育委員会文化財課がおこなった5件の発掘調査成果などを紹介。纒向遺跡の集落跡の検出など重要な成果があり、同年度に保存処理が完了した木製品や土壌洗浄調査によって見つかった昆虫も合わせて展示。
・東新堂遺跡 第13次調査
・上之庄遺跡 第12次調査
・大藤原京関連遺跡 第75次調査
・纒向遺跡 第205次調査
・纒向遺跡 第195次調査(平成30年度)木製品・昆虫
・纒向遺跡 第183次調査(平成26年度)犬骨・生体模型

発掘調査報告会:センター2階 多目的室にて、午後1時30分~3時30分ごろ、定員先着50名
第1回 6/20(金曜)
「東新堂遺跡 第13次調査」西村知浩氏(桜井市文化財課)
「上之庄遺跡 第12次調査」「大藤原京関連遺跡 第75次調査」飯塚健太氏(桜井市文化財課)
第2回 7/11日(金)
「纒向遺跡第205次調査」飯塚健太氏
「纒向犬の復元研究について」橋本輝彦氏(桜井市文化財課 
所在地633-0074
桜井市芝58番地の2 (芝運動公園南)
公共交通 近鉄桜井駅より天理駅行バスで「三輪明神参道口」下車、北へ徒歩5分
JR三輪駅下車、西へ徒歩10分 
道路案内 桜井市役所前から国道169号線を北上、大神神社の大鳥居を過ぎた
先の左側、木立に囲まれた中。駐車場が数台分しかないので、芝
運動公園の駐車場を利用したほうが得策。 
開館時間 午前9時~午後4時30分(入館は4時まで) 
休館日 毎週 月・火曜日、
祝日の翌日(月曜が祝日の場合火・水曜日、火曜が祝日の場合水・木曜日) 
入館料金
(常設時) 
一般200円 小中生100円 
展示内容 原始から古代・中世までの桜井市の歴史を展示。
大福・芝遺跡、巻向遺跡などの出土品。古墳・銅鐸・石器・土器 
観覧時間 20分ほど 
その他
(販売・友の会等) 
「桜井の横穴式石室」艸墓古墳をはじめとする桜井市内にある横穴式石室をもった古墳の見学案内。巻末の地図には位置だけではなく、もよりのバス停からのルートも実線で表記されていて、非常に役立つ冊子。 
報告者: 三浦利文
更新日: 2023/09/04 0:00:00