| 新潟県 |
|
48
/67ページ
|
| ごせんしむらまつじょうしこうえんきょうどしりょうかん | ジャンル |
| 五泉市村松城址公園 郷土資料館 | 歴史 |
| WEB | https://www.city.gosen.lg.jp/organization/21/3/828.html |
| TEL | 0250-58-8293 |
| FAX |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒959-1705 五泉市村松乙2-1 |
| 公共交通 | |
| 道路案内 | |
| 開館時間 | 午前10時~午後4時 |
| 休館日 | 木曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始 (12/29~1/3)・2月 |
| 入館料金 (常設時) | 一般 (高校生以上) 130円 中学生以下 無料 |
| 展示内容 | 村松藩三万石の城下町として栄華を誇ってきた村松。その郷土の変遷と姿を知り理解を深めてもらおうと昭和59年に村松城址公園の一角に開設されました。 館内には藩政時代を偲ぶ数々の遺品の他、矢津遺跡から発掘された縄文土器など興味深い資料が多数展示されています。 |
| 観覧時間 | 約20分 |
| その他 (販売・友の会等) | 「城址公園」内には現在バス事業を運営している蒲原鉄道の車両が平成11年の鉄道線全線廃止の当時のまま静態保存されています。 |
| 報告者: ネタ切れ男 / 沢谷 浩幸 |
| 更新日: 2023/02/02 0:00:00 |