| 山形県 |
|
5
/48ページ
|
| もがみよしあきれきしかん | ジャンル |
| 最上義光歴史館 | 歴史 |
| WEB | http://www.mogamiyoshiaki.jp/ |
| TEL | 023-625-7101 |
| FAX | 023-625-7102 |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒990-0046 山形市大手町1-53 |
| 公共交通 | JR山形駅より徒歩約15分 霞城公園前バス停留所(大手町バス停)より徒歩1分 |
| 道路案内 | 山形自動車道山形蔵王I.Cより約20分 |
| 開館時間 | 午前9時から午後5時まで (入館受付は午後4時30分まで) |
| 休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館) |
| 入館料金 (常設時) | 無料 |
| 展示内容 | 山形繁栄の基礎を築いた戦国武将最上義光とその一族、最上家関係の資料を収集し、顕彰する。敷地は、最上家初代斯波兼頼の菩提寺光明寺があった場所で、義光が整備し、居城とした山形城の二の丸東大手門前に位置する。244件399点の資料を収蔵管理。 織田信長から拝領したと伝えられ、最上義光が愛用した「三十八間金覆輪筋兜」 最上義光が愛用した「鉄製指揮棒」 出羽合戦で最上軍と対戦した上杉景勝の重臣直江兼続直属の部隊の旗「雁金の軍旗」など |
| 観覧時間 | 約30分 |
| その他 (販売・友の会等) | 書籍・グッズの販売有り |
| 報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
| 更新日: 2025/05/21 0:00:00 |