奈良県
40 /92ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
てんりだいがくいふぞくてんりさんこうかん   ジャンル
天理大学附属天理参考館   歴史 民族  
WEB http://www.sankokan.jp/  
TEL 0743-63-8414  
FAX 0743-63-7721  
企画展 ☆天理大学創立百周年記念・天理図書館開館95周年記念展 
  「漱石・子規・鴎外ー文豪たちの自筆展ー」10/15(水)~11/17(月)  
    火曜休館
    入館料金:大人500円 小中高生300円

 近代国家へと突き進む明治の時代。近代文学の先駆者として、多大な影響を及ぼした夏目漱石・正岡子規・森鷗外の三人。天理図書館が所蔵する多数の近代文学資料より、漱石・子規・鷗外の自筆原稿類を中心に展示。同時代を生きた三人が、ときに関わりを持ちながら、どういう人生を送ったか、文学作品を通じて、その一端に触れる。

夏目漱石自筆原稿 (新収資料)
 吾輩は猫である 第十章 夏目漱石自筆
 坊っちゃん 夏目漱石自筆
正岡子規自筆資料
 子規学習帳 正岡子規自筆
 月の都 正岡子規自筆
森鷗外自筆資料
 魔睡 森鷗外自筆
 ファウスト 訳稿 森鷗外自筆  など 
所在地632-8540
天理市守目堂町250
公共交通 JR・近鉄天理駅下車南東へ徒歩30分 
道路案内 名阪国道天理ICより南へ3km、
駐車場あり 63台無料、大型バス可 
開館時間 午前9時30分~午後4時30分(入館は4時まで) 
休館日 火曜日(祝日は開館、翌日休館)
創立記念日(4/28)夏期休館(8/13~8/17)年末年始(12/27~1/4)
ただし、天理教教会本部行事期間中

(毎月25~27日、4/17~19、7/26~8/の火曜日は開館 
入館料金
(常設時) 
一般400円 小中生200円 
展示内容 アイヌ、朝鮮半島、中国台湾、バリ、ボルネオ、インド、メキシコ・グアテマラ、パプア・ニューギニア、日本などの生活文化。交通資料(乗車券など)。
日本、朝鮮半島、中国、オリエント、布留遺跡の考古資料 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2009/01/25 0:00:00