![]() |
愛知県 |
31
/135ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なごやこうすいぞくかん | ジャンル |
名古屋港水族館 | 科学・産業(水族館) |
WEB | http://www.nagoyaaqua.jp/ |
TEL | 052-654-7080 |
FAX | 052-654-7001 |
企画展 | ☆特別展「南極観測隊と南極観測船」 名古屋港水族館 × 南極観測船ふじ ~令和8年1/18(日) ※海洋博物館の展示は 10/26(日)まで 月曜休館(祝日の場合は翌日)8、9月中は無休(以後も、開館の場合あり) 開館時間:午前9時30分~午後8時(9~11月は5時30分まで、12、1月は5時まで) 料金 大人 高校生 小中生 幼児(4歳以上) 名古屋港水族館のみ 2030円 2030円 1010円 500円 17時から夜のチケット 1620円 1620円 800円 400円 4施設共通チケット. 2440円 2440円. 1,210円 500円 (名古屋港水族館・南極観測船ふじ・名古屋港ポートビル展望室・名古屋海洋博物館) 各種手帳をお持ちの方は各施設の入館料無料 介護者は身体障害者手帳1~4級、精神障害者保健福祉手帳1・2級、療育手帳の方は1名無料 愛知県内在住の65歳以上は、水族館が1010円、 そのほかの3施設(展望室・海洋博物館・南極観測船ふじ)は無料 南極観測船ふじは1965(昭和40)年から18年間、南極観測を支えてきた砕氷船で、役目を終えた後、1985(昭和60)年から南極に関する博物館として名古屋港ガーデンふ頭に係留されている。8月16日のふじ開館40周年を記念して、ふじと水族館が連携し、開館以来初めて、南極観測隊と南極観測船に焦点を当てた同一テーマの特別展を開催。 【南極観測船ふじ・名古屋港ポートビル】サブタイトル『~1万4,000kmの旅路と5ヶ月間の船内生活~』。 歴代の南極観測船の紹介や、日本と南極を往復する間の船内での観測活動、生活などについて、ふじの時代を中心に、パネルや実物資料の展示。 [ふじ食堂]歴代の南極観測船などを紹介 [ふじライブラリー]出国から帰国までの船内生活などを紹介 [ポートビル1階ロビー]ふじが博物館に改装された時の様子などを紹介 [ポートビル3階、名古屋海洋博物館]ふじの時代、南極観測が国民の注目の的であったことをうかがわせる品々を紹介 [ポートビル7階展望室]南極観測隊の記念品や思い出の品などを紹介 【名古屋港水族館】サブタイトルは『~「ふじ」で行く南極への旅~』 [南館2階エントランスホール]ふじの時代の南極観測、ふじが名古屋港に係留された経緯、ふじと水族館南館の展示テーマ「南極への旅」のつながりを紹介 [南館3階南極の海]現役の南極観測船、2代目「しらせ」での観測活動などを紹介 希少な南極生物を展示、第65次隊の「しらせ」海洋調査で捕獲された『メガネノト』の生体展示 |
所在地 | 〒455-0033 名古屋市港区港町1番3号 |
公共交通 | 地下鉄名城線名古屋港駅(3番出口)から徒歩5分 |
道路案内 | |
開館時間 | 9:30~17:30 7月22日~8月31日と9月の土日曜は20:00まで 12月1日~3月31日は17:00まで 入館は閉館時間の1時間前まで |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 12/29~1/1 |
入館料金 (常設時) | 名古屋港水族館単独 個人1回券 個人年間券 団体20人以上 団体100人以上 大人 2000 5000 1800 1600 高校生 2000 5000 1600 1400 小・中学生 1000 2500 800 700 幼児(4歳以上) 500 1200 400 350 名古屋港水族館・南極観測船ふじ・名古屋港ポートビル(名古屋海洋博物館・展望室)共通券 個人1回券 団体20人以上 団体100人以上 大人 2400 2110 1920 高校生 2000 1850 1620 小・中学生 1200 920 810 愛知県内の高齢者、身障者、学校授業の場合等減免制度あり 名鉄主要駅から往復運賃と入館料のセット券「パノラマパック」あり |
展示内容 | 南館:「名古屋港から南極への旅」日本の海~深海~赤道の海~オーストラリア~南極の海 北館:「35億年 はるかなる旅~ふたたび海へもどった動物たち~」日本の海~大洋~進化の海~オーロラの海 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | レストラン「アリバダ」「トータス」 ミュージアムショップは北館と南館にそれぞれある |
報告者: Quita/北村尚巳 |
更新日: 2005/01/25 0:00:00 |