![]() |
石川県 |
31
/99ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いしかわけんりつしぜんししりょうかん | ジャンル |
石川県立自然史資料館 | 科学・産業 |
WEB | https://www.n-muse-ishikawa.or.jp/ |
TEL | 076-229-3450 |
FAX | 076-229-3460 |
企画展 | ☆第39回企画展「歯ッ!」~10/5(日) 会期中無休 入館無料 脊椎動物の多くは口の中に歯があり、消化器官だが、狩りや戦いの武器でもある。歯の生えかわり方も様々で、一生の間に一度しか生えない歯もあれば、1回あるいは何回も生えかわる歯もあり、一生伸び続ける歯もある。 歯の形や数は、エサとなる食べ物の種類と強く結びつき、雄雌間で異なることも。よって絶滅した化石動物の食性を含む生態などを推論するためにも、歯は重要な手がかりとなる。本展では、現生と化石動物の歯および頭骨の実物やレプリカ、模型を展示し、歯の多様性や機能性について紹介。形の美しさやおもしろさも見て、生物進化の不思議さを感じる。 |
所在地 | 〒920-1147 金沢市銚子町リ441番地 |
公共交通 | 金沢駅東口3番のりば 路線12番湯涌温泉行、銚子口バス停下車徒歩約10分 路線12番 北陸大学薬学部行・北陸大学太陽が丘行、北陸大学太陽が丘バス停下車徒歩約10分 金沢駅東口6番のりば 路線95番 北陸大学薬学部行・北陸大学太陽が丘行乗車北陸大学太陽が丘バス停下車、徒歩約10分 |
道路案内 | 県道10号線利用 |
開館時間 | 午前9時~午後5時 |
休館日 | 12/29~1/3 |
入館料金 (常設時) | 無料 |
展示内容 | 「自然たんけん広場」(県下全域の動植物・化石・地質の標本・写真・映像などで展示)、参加型の展示(さわれる骨格標本、顕微鏡観察キットなど)。「物理たいけん教室」(旧制四高で使われたレトロな物理実験機器コレクション、物理おもちゃで楽しく遊ぶ、参加型の展示) |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | E-mail:sizensi1@pref.ishikawa.lg.jp (タイトルは自然史資料館へ質問、とし添付ファイルは送らないこと。) |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2019/09/30 0:00:00 |