| 長崎県 |
|
4
/60ページ
|
| ながさきげんばくしりょうかん | ジャンル |
| 長崎原爆資料館 | 歴史(現代) |
| WEB | https://nabmuseum.jp/unei/ |
| TEL | 095-844-1231 |
| FAX | 095-846-5170 |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒852-8117 長崎市平野町7番8号 |
| 公共交通 | 長崎駅から長崎電軌「赤迫」行き バス「滑石」「時津」「女の都」方面行き いずれも浜口町下車徒歩5分 |
| 道路案内 | |
| 開館時間 | 午前8時30分~午後5時30分 (5~8月は6時30分、8/7~8/9は8時まで、入館は閉館30分前まで) |
| 休館日 | 12月29日~12月31日 |
| 入館料金 (常設時) | 一般200円(160円) 小中高生100円(80円) 小学生未満無料 内は30人以上の団体 |
| 展示内容 | (1)1945年8月9日 (2)原爆による被害の実相 (3)核兵器のない世界をめざして |
| 観覧時間 | 約1時間(パンフレットによる) |
| その他 (販売・友の会等) | 書籍売店、平和学習室、喫茶室ほかあり |
| 報告者: Quita/北村尚巳 |
| 更新日: 2020/02/01 0:00:00 |