静岡県
4 /98ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
しずおかしびじゅつかん   ジャンル
静岡市美術館   美術  
WEB http://www.shizubi.jp  
TEL 054-273-1515  
FAX 054-273-1518  
企画展 ☆「北欧の神秘ーノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画」2/1(土)~3/26(水)
     月曜と2/25(火)休館、ただし2/24(月・祝)3/24(月)は開館
     入館料金:一般1400円
高大生・70歳以上1000円
中学生以下無料

 19世紀以降、フランスやドイツの美術に範を取っていた北欧の画家たちは、自国の風土や文化、歴史に関心を寄せるようになり、氷河と森が織りなす固有の風景や、古くから伝わる神話・民間伝承を、絵画主題として取り上げ独自の美術を作り上げた。1900年頃は北欧美術の「黄金期」と呼ばれ、ノルウェーのエドヴァルド・ムンクやフィンランドのガッレン=カッレラなを輩出。本展は、ノルウェー国立美術館、スウェーデン国立美術館、フィンランド国立アテネウム美術館が所蔵する47作家、約70点の作品を通して、「自然」「神話・お伽話」「都市」というテーマを軸に、19世紀後半から20世紀前半に描かれた北欧絵画の魅力をひもとく。
 ヨーハン・クリスティアン・ダール《山岳風景、ノルウェー》1848年 スウェーデン国立美術館
 ヘルメル・オッスルンド《カッルシューン湖周辺の夏の夜》制作年不詳 スウェーデン国立美術館
 アイリフ・ペッテシェン《夜景画》1887年 ノルウェー国立美術館
 ヴァイノ・ブロムステット《初雪》1896年 フィンランド国立アテネウム美術館
 アクセリ・ガッレン=カッレラ《画家の母》1896年 スウェーデン国立美術館
 エウシェン・ヤンソン《ティンメルマンスガータン通りの風景》1899年 スウェーデン国立美術館
 エドヴァルド・ムンクの作品、2点来日
 エドヴァルド・ムンク《フィヨルドの冬》1915年 ノルウェー国立美術館
 エドヴァルド・ムンク《ベランダにて》1902年 ノルウェー国立美術館
 ロベルト・ヴィルヘルム・エークマン《イルマタル》1860年 フィンランド国立アテネウム美術館
 アウグスト・マルムストゥルム《踊る妖精たち》1866年 スウェーデン国立美術館
 ニルス・クレーゲル《春の夜》1896年 スウェーデン国立美術館
 テオドール・キッテルセン《トロルのシラミ取りをする姫》1900年 ノルウェー国立美術館
 ガーラル・ムンテ《帰還するオースムンと姫》1902-1904年 ノルウェー国立美術館

講演会:2/23(日・祝)多目的室にて、午後2~3時30分(開場1時30分)
「北欧の青い風景画―エウシェン・ヤンソンを中心に」佐藤直樹氏(東京藝術大学教授)
定員70名(応募多数の場合は抽選)
申込:館サイトのフォームまたは往復はがきで、一件につき4名まで、2/6(木)必着

ミュージアム・コンサート:3/2(日)多目的室にて、午後3~4時(2時30分開場)
「ムンクとグリーグ 2人のエドヴァルドと音楽」伊藤春菜氏(ピアノ)
参加料1500円(全自由・チケット制)館受付にて販売、定員になり次第販売終了
 未就学児入場不可、電話予約不可、定員60名

Shizubiシネマアワー vol.34:「北欧の女性画家たち」多目的室にて、午後2時~(1時30分開場)
3/8(土)『魂のまなざし』(アンティ・ヨキネン監督/2020年/フィンランド・エストニア/122分)
  見つめ続け、愛し続け、描き続けたフィンランドの国民的画家ヘレン・シャルフベック
  最後のそして終生の愛と友情
3/9(日)『見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界』
            (ハリナ・ディルシュカ監督/2019年/ドイツ/94分)
  1906年、スウェーデン。極めて独創的で前衛的な絵を創り出した一人の画家がいた
  なぜ彼女は世に出ることがなかったのかー
参加料各回500円(チケット制)2/4(火)午前10時30分~、
 館受付にて販売(各回1人2枚まで。定員になり次第販売終了)定員各回60名

学芸員によるスライドトーク:3/15(土)多目的室にて、午後2時~(40分程度)
 定員70名(予定)事前申込不要、先着順 
所在地420-0852
静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー3階
公共交通 JR静岡駅北口より地下道利用で徒歩3分
静岡鉄道新静岡駅より徒歩5分 
道路案内 東名静岡ICより約15分
近隣の駐車場利用 
開館時間 午前10時~午後7時(入館は閉館30分前まで) 
休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休館)、年末年始 
入館料金
(常設時) 
展覧会により異なる。交流ゾーン、ショップ利用は無料。 
展示内容 企画展中心 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
E-mail:info@shizubi.jp 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2010/07/31 0:00:00