| 青森県 |
|
27
/94ページ
|
| はちのへしじょうもんがくしゅうかん | ジャンル |
| 八戸市縄文学習館(是川縄文館分館) | 歴史(考古学) |
| WEB | https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/zekawajomonkan/3868.html |
| TEL | 0178-96-1484 |
| FAX | 0178-96-6361 |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒031-0023 八戸市是川字中居3-1 |
| 公共交通 | JR八戸駅から南部バスで三日町下車、乗換、支所前経由是川団地行きで、 縄文学習館前下車 |
| 道路案内 | |
| 開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) |
| 休館日 | 月曜日(第1月曜・祝日は開館)祝日の翌日(土日は開館)年末年始(12/27~1/4)毎月末日(館内整理日。土日を除く) |
| 入館料金 (常設時) | 一般200円 高大生100円 小中生50円 |
| 展示内容 | 是川遺跡の発掘収集に当たった泉山岩次郎・斐次郎両氏の寄贈による、「是川考古館」が前身。是川遺跡に関する遺物のみ(6000点)収蔵。633点は重要文化財。 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) |
| 報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
| 更新日: 2021/12/04 0:00:00 |