| 長崎県 |
|
22
/60ページ
|
| しみずこんてんじかんながさきしなかのちゃや | ジャンル |
| 清水崑展示館(長崎市中の茶屋) | 歴史、美術 |
| WEB | http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/820000/828000/p023993.html |
| TEL | 095-827-6890 |
| FAX |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒850-0836 長崎市中小島1丁目4番2号 |
| 公共交通 | 市内電車、バスとも「思案橋」下車、徒歩10分 |
| 道路案内 | |
| 開館時間 | 9:00~17:00(7/20~10/9は19:00まで) |
| 休館日 | 毎週月曜日 12月29日~1月3日 |
| 入館料金 (常設時) | 大人100円(80円) 小中学生50円(30円) 内は15人以上の団体 |
| 展示内容 | 丸山の遊女屋「中の筑後屋」の茶屋だったところの復元 清水昆の作品展示 |
| 観覧時間 | 30分以内 |
| その他 (販売・友の会等) | 095-829-1193(長崎市役所文化財課) 民謡「長崎ぶらぶら節」に出てくる茶屋がこのように復元されて公開されています。「長崎ぶらぶら節」に出てくるもう1つの「花月」は現在も料亭として使われています。 |
| 報告者: Quita/北村尚巳 |
| 更新日: 2016/07/31 0:00:00 |