東京都
206 /333ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
わたりうむびじゅつかん   ジャンル
ワタリウム美術館   美術(現代美術)  
WEB http://www.watarium.co.jp/  
TEL 03-3402-3001  
FAX 03-3405-7714  
企画展 ☆「雨宮庸介展|まだ溶けてないほうのワタリウム美術館」~3/30(日)
   月曜(1/13、2/24は開館)と12/30~1/3休館
   入館料金:大人 1500円  大人ペア2600円
    学生(25歳以下)・高校生・70歳以上の方
    ・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳お持ちの方と介助者1名1300円
    小中生 500円
    *会期中、ご本人は何度でも展覧会へ入場できるパスポート制チケット

 アーティスト雨宮庸介の活動の初期から現在までを見通す展覧会。2000年初頭の作品から始まり、「溶けたりんごの彫刻」や「石巻13分」の記録映像、「1300年持ち歩かれた、なんでもない石」のペーパーなどを含み、最新作として今回の設営期間にワタリウム美術館で撮影するVRを展示。「話す、語りかける」「イメージを絵の具で描く」「歌や楽器やダンス的要素」など新たなアート体験を提供。

 Apple, 2023 年 林檎材に油絵具 林檎実物大(縦8cm×11.8cm×高6.2cm)
   「りんご宇宙―Apple Cycle / Cosmic Seed」
 最新VR作品のためのドローイング 2024年
 胡蝶の正夢 2000年 FRPにテンペラと油彩の混合技法、台座
「石巻13 分」Reborn-Art Festival 2021-22  など

For the Swan Song 2024:雨宮庸介による「人生最終作のための公開練習」
 会期中毎週土曜 午後5~6時
 Swan Songとは、最終作や絶筆のことを、白鳥が死に際に鳴くことをなぞって表す言葉。
 ※ 当日有効の「雨宮庸介展」入場券をお持ちの方は、自由参加

終電から始発までのトーク「生きているのに走馬灯」1/11(土)午後11時30分~午前5時頃
 梅田哲也氏(アーティスト)×雨宮庸介氏
 参加費2000円 事前予約制:美術館1F受付または館サイトのフォーム

トーク「まだ溶けてないほうの日本または美術」3/15(土)午後7~8時30分
 椹木野衣氏(美術評論家)×雨宮庸介氏
 参加費1000円 事前予約制:美術館1F受付または館サイトのフォーム 
所在地150-0001
渋谷区神宮前3-7-6
公共交通 東京メトロ・銀座線「外苑前駅」より徒歩8分 
道路案内 青山通りを渋谷方向に向い、青山3丁目交差点を右折、1つ目の信号機左 
開館時間 11時~7時 毎週水曜日は、9時まで延長 
休館日 月曜日 (祝祭日除く) 年末12/31~年始1/6 
入館料金
(常設時) 
一般\800、学生\600 (パスポート制) 
展示内容 現代のユニークな画家や写真家を紹介している。小さいながら所蔵品も多い 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
ミュージアムショプは充実している
メンバーシップ…メール会員(案内がくるだけ)1年\3000
        一般会員(本人入館無料他の特典) 1年\9000
 もっと特典の多い会員もあり、会費は3年まとめると割引
E-mail:official@watarium.co.jp 
報告者: Quita /北村 尚巳
更新日: 2011/02/28 0:00:00