和歌山県
3 /32ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
わかやまけんりつはくぶつかん   ジャンル
和歌山県立博物館   歴史  
WEB https://hakubutu.wakayama.jp/  
TEL 073-436-8670  
FAX 073-432-2467  
企画展 ☆特別展「仏像のプロフィール わかやまうまれ、わかやまそだち」4/26(土)~6/1(日)
    月曜休館(5/5(月・祝)6(火・振)は開館)5/7(水)休館
    入館料金:一般570円 大学生340円
         高校生以下、65歳以上、障害者手帳の交付を受けている方は無料。
         第1日曜日は無料(会期中、5/4(日)無料)

 和歌山の人々を見守ってきた仏像から、和歌山の歴史をひもとくヒントを得る。
 博物館で仏像を調べるときのポイントI~IVに沿って、仏像や仏画をみながら、それぞれが和歌山に伝わる理由に注目し、さまざまなみかたをとおして、和歌山の仏像の魅力にであう機会にする。
I 仏像のせかい~どうしてつくったの?~
 初公開! 仏涅槃図 鎌倉~南北朝時代 14世紀 蓮開寺蔵

II 仏像のなまえ~どんな味方がいるのかな?~
 十二天像のうち水天像 鎌倉時代 14世紀 個人蔵

III 仏像のからだ~どうやってできている?~
 からだがわかれている! 大日如来坐像 平安時代 12世紀 妙法寺蔵

IV 仏像のふるさと~どうしてここにいるの?~
 盗難被害から7年、ふるさとへ 天部形立像 平安時代 10~11世紀 和歌山県立博物館蔵

ワークショップ:5/3(土・祝)6(火・振)17(土)25(日)
ミュージアム・トーク(展示解説)4/27(日)5/11(日)5/31(土)
 いずれも 午後1時30分~2時30分 企画展示室にて 
所在地640-8137
和歌山市吹上1-4-14
公共交通 JR和歌山駅、南海和歌山市駅からバスで約10分「県庁前」下車徒歩2分 
道路案内 国道26号で、市役所・和歌山城を南へ
 駐車場有り90台有料 
開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 月曜日(祝休日は開館、翌日休館)年末年始 
入館料金
(常設時) 
一般260円 大学生150円 高校生以下、65歳以上、身障者の方は無料 
展示内容 「きのくにの歩み」旧石器から近現代までの通史展示。
銅鐸や弥生・古墳時代の土器にも見るべきものは多いが、中世の荘園の図、屋敷の復元などがポイント。
「きのくにの祈り」高野山や熊野信仰の1コーナーで絵図や曼荼羅。
2階の中庭に、高野山丁石や熊野古道の石仏のレプリカあり。 
観覧時間 1時間ほど 
その他
(販売・友の会等) 
ミュージアムショップは充実。レストランはあるが、かなり高級。
和歌山県立近代美術館と一体の施設。
E-mail:admin@hakubutu.wakayama-c.ed.jp 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2023/04/01 0:00:00