![]() |
奈良県 |
3
/92ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ならこくりつはくぶつかん | ジャンル |
奈良国立博物館 | 美術・歴史 |
WEB | http://www.narahaku.go.jp |
TEL | 0742-22-7771 |
FAX | 0742-22-7218 |
企画展 | ☆奈良国立博物館開館130年・天理大学創立100周年記念特別展 「世界探検の旅ー美と驚異の遺産ー」~9/23(火・祝) 8/4(月)8/18(月)8/25(月)9/1(月)9/8(月)9/16(火)休館 開館時間:午前9時30分~午後5時(土曜と8/5(火)~8/15(金)は7時まで、入館は閉館の30分前まで) 入館料金:一般1800円 高大生1300円 中学生以下無料 障害者手帳またはミライロIDをお持ちの方(介護者1名)は無料 世界中から集められた天理大学附属天理参考館の30万点にのぼる膨大なコレクションの中から厳選した作品群と、奈良国立博物館所蔵の仏教美術作品などを組み合わせ、人類の約6000年に及ぶ歴史を探求。「文明の交差する世界」「神々と摩訶不思議な世界」「追憶の20世紀」の3つの章で構成し、考古資料や民族資料を中心に約220件を展示。時空を超えた世界探検の旅。 儀礼劇チャロナランの仮面 魔女ランダ インドネシア、バリ島(20世紀前半)天理大学附属天理参考館 グデア頭像 イラク(紀元前22世紀)天理大学附属天理参考館 緑松石象嵌青銅内玉戈 中国・殷(紀元前13世紀~紀元前11世紀)天理大学附属天理参考館 伏羲女か(女へんに渦のつくり)図 中国・トルファン(6~7世紀)天理大学附属天理参考館 儀礼用仮面「アワン」パプアニューギニア(20世紀中頃)天理大学附属天理参考館 魔女ランダの仮面 インドネシア・バリ島(推定20世紀前半)天理大学附属天理参考館 金製頭飾(人面形)推定ボリビア(インカ帝国)(15~16世紀)天理大学附属天理参考館 北京の看板(帽子屋)中国(1940年頃)天理大学附属天理参考館 戦士の栄誉礼冠 カナダ(20世紀中頃)天理大学附属天理参考館 など 記念講演会:講堂にて、午後1時30分~3時15分(午後1時開場)定員:各180名(事前申込抽選制) 館サイト「公開講座」申込フォームより (1)8/9(土)「文明の交差する世界」 巽 善信 氏、江 介也 氏(天理大学附属天理参考館)内藤 航氏(奈良国立博物館) (2)9/6(土)「神々と摩訶不思議な世界」 早坂 文吉 氏、荒田 恵 氏、間舎 裕生 氏(天理大学附属天理参考館) (3)9/20(土)「追憶の20世紀」梅谷 昭範 氏、中尾 徳仁 氏(天理大学附属天理参考館) 摩訶不思議アワー:いつもの博物館とは異なる照明やデジタル演出 土曜と8/5(火)~8/15(金)の午後5~7時、日曜午後~5時 ☆特別展 第77回「正倉院展」10/25(土)~11/10(月) ※会期中無休 ☆特別展「神仏の山 吉野大峯」令和8年4/10(金)~6/7(日) |
所在地 | 〒630-8213 奈良市登大路町50 |
公共交通 | 近鉄奈良駅から徒歩10分 JR/近鉄奈良駅から市内循環バス氷室神社・国立博物館下車 |
道路案内 | 駐車場は付近の県営駐車場を利用(有料) |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時 4月最終から10月最終までの毎週金曜日は、午後7時まで開館。 1月第4土曜日、節分の日、3/12、8/15、12/17は午後7時まで いずれも入館は閉館の30分前まで。 |
休館日 | 月曜(休日の場合は翌日。連休の場合は終了後の翌日) 年末年始(年度によって変わる) |
入館料金 (常設時) | 一般500円 高大生250円 中学生以下無料 障害者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)および70歳以上の方は無料 ※子どもといっしょ割引:子ども(中学生以下)と一緒に観覧なら平常展は割引。※レイト割引:冬休み(12・1月)及び夏休み(7・8月)期間で、開館時間延長時の午後5時以降に平常展の観覧を割引。 |
展示内容 | 本館で仏教美術の流れ。建物自体が重要文化財。新館で特別展、特別陳列。 地下に、仏像の知識コーナーなど。毎年11月初めの正倉院展。 |
観覧時間 | 常設を全部見れば約1時間30分、他に特別展・特別陳列 |
その他 (販売・友の会等) | E-mail:webmaster@narahaku.go.jp パスポート(友の会カード)は随時受付。 地下にミュージアムショップが充実。喫茶コーナーは隣。 |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2014/08/29 0:00:00 |