大阪府
174 /182ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
おおさかさやましりつきょうどしりょうかん   ジャンル
大阪狭山市立郷土資料館   歴史 民俗  
WEB http://www.sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/oscm/guidance2_ie8.html  
TEL 072-367-8891  
FAX 072-367-8892  
企画展 ☆令和6年度大阪狭山市立郷土資料館特別展
  池守田中家旧宅史跡狭山池追加指定記念「池守田中家と狭山」~5/11(日)
    月曜休館(祝日は開館、翌日休館)
    入館無料 

 令和6年2月21日に史跡狭山池の関連文化財「池守田中家旧宅」が史跡狭山池に追加指定され、「狭山池 附 池守田中家旧宅」となった。江戸時代を通して狭山池の管理運営に関わってきた家で、狭山池についての多くの資料を収集し、現在に伝えている、池守田中家の歴史と守り伝えられてきた文化財を紹介。

講演会 第3回4/12(土)狭山池博物館2階ホールにて、午後1時30分~3時まで(定員96名・無料・申し込み不要(当日先着順)
「展示の見どころ―担当学芸員によるギャラリートーク―」
  中山潔 氏(大阪府立狭山池博物館学芸員)
  吉井克信 氏(本市教育委員会事務局)
  山脇大輝氏(本市教育委員会事務局)「展示の見どころ―担当学芸員によるギャラリートーク―」 
所在地589-0007
大阪狭山市池尻中2丁目
公共交通 南海高野線大阪狭山市駅下車 西へ徒歩10分 大阪府立狭山池博物館内 
道路案内 国道310号から狭山池北堤へ。博物館には乗用車用駐車場なし、
狭山池公園を利用されそちらから入館される場合に北堤駐車場
を利用のこと。団体(観光バス)障害者の方は別途相談のこと。 
開館時間 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休館)と12/28~1/4、冬季臨時休館(要問合) 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 古代~近世の大阪狭山市の歴史。陶器山一帯にひろがる須恵器生産や、近世狭山藩、狭山池などについて。 
観覧時間 約20分 
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2020/06/30 0:00:00