![]() |
福井県 |
16
/63ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
じんどうのみなとつるがむぜうむ | ジャンル |
人道の港 敦賀ムゼウム | 歴史 |
WEB | https://tsuruga-museum.jp/ |
TEL | 0770-37-1035 |
FAX | 0770-37-1036 |
企画展 | ☆「シベリアからの生還 リトアニア人たちの流浪物語」3/15(土)~6/15(日) 水曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:大人500円 小学生以下300円 杉原千畝領事代理が発給した“命のビザ”を携えたユダヤ難民が敦賀港に上陸した1940年代、ビザ発給の舞台となったリトアニアでも多くの人々がナチス・ドイツやソ連による支配に苦しみ、反ソ的とみなされた数十万人のリトアニア人は北極圏やシベリアなどの流刑地に送られ、過酷な労働を強いられ長期間にわたり抑留された。リトアニア国立博物館の協力で、ソ連政府が行った政治的弾圧と彼らの過酷な運命、そして、人としての尊厳や民族的アイデンティティを失うことなく生きる彼らの不断の努力や生きた証を紹介する |
所在地 | 〒914-0072 敦賀市金ヶ崎町23-1 |
公共交通 | JR敦賀駅からコミュニティバス「松原線」 「ぐるっと敦賀周遊バス」金ヶ崎緑地(敦賀ムゼウム)下車 徒歩3分 |
道路案内 | 北陸自動車道敦賀ICより約10分 (金ヶ崎緑地駐車場に普通車128台、大型バス5台) |
開館時間 | 午前9時~午後5時 |
休館日 | 水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、その他館内メンテナンス等の都合 |
入館料金 (常設時) | 大人500円 小学生以下300円 4歳未満無料 |
展示内容 | 旧敦賀港駅や税関旅具検査所などの復元建物に展示。 無料休憩所は別棟(元・本館) |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | E-mail:jindou@ton21.ne.jp ムゼウムはポーランド語で資料館を意味する。 無料休憩所併設 |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2024/04/21 0:00:00 |